東京へ出かけました。
巷で話題になっている「怖い絵展」が気になっていたものの会期末が迫り、行列必須との情報もあって諦めていたのですが、平日ならと思いきって出かけました。
上野公園についたら桜が咲き誇っていてびっくり!
でもイチョウは色付き、落ち葉の絨毯もあって季節は初冬です。



「上野の森美術館」の「怖い絵展」、行ったのは最終日の2日前でした。


「怖い絵」は中野京子さんが10年前に出した美術書としてベストセラーを記録した本!
当時は知りませんでしたが今回読んでみて、それぞれの絵を時代背景や物語をもとに読み解くことに注目でした。
シリーズで本を出されていますがこの2冊を読んでみました。

注目はこの絵、ロンドン・ナショナルギャラリーから来たポール・ドラローシュの「レディ・ジェーン・グレイの処刑」です。
わずか9日間の女王、運命に翻弄された少女の美しさと儚さには胸打たれるものがありました。

美術館に入るまで、最終日に近いからか平日でも100分待ち!寒い中でしたがじっと待ちました。


館内もすごい混雑でしたが、解説付きで時間をかけてそれぞれの絵の奥深さを見ることができました。
上野に来ても動物園や不忍池には長いこと来ていませんでした。
ずいぶん久しぶりに訪れた不忍池、蓮は冬枯れの様相、ボート乗り場は変わらず、でしょうか…



池の端にモミジやドウダンの紅葉が残っていました。


上野から重要文化財「旧岩崎邸庭園」へ行きました。
ここは三菱財閥を築いた岩崎彌太郎の長男久彌の邸宅として明治29年に造られました。
洋館と撞球室はジョサイア・コンドル(鹿鳴館やニコライ堂の設計者)によるものです。


元の敷地の3分の1になっているそうですが広い敷地に明治の洋風、和風の建物が残っています。
当時の煉瓦塀も残っていました。


三菱のマークの成り立ちはこの岩崎家の家紋「三階菱」と土佐山内家の家紋「三ツ柏」に由来しているそうです。


洋館は岩崎家の迎賓館として使われた当時の面影を留めていて、見事な装飾も随所にありました。




玄関は落ち着いた雰囲気、客室の天井は日本刺繍の布張りです。



壁には貴重な「金唐皮紙」が貼られています。この壁紙はとても豪華です。



金唐皮紙の衝立もありました。

ベランダの柱が特徴的です。ベランダから庭が眺められます。
庭は芝庭と大名庭園の名残の和様併置式です。


2回への階段付近です。ジャコビアン様式を取り入れて重厚な装飾が施されています。

和館は書院造りを基調としています。廊下の天井が船底型です。

雪見障子(窓?)からのモッコクの大木が見事です。

和館の庭園は小さいながら趣きがあります。手水鉢が見事です。

洋館の庭側からの眺めと和館の佇まいです。


山小屋風の撞球室(ビリヤード場)は洋館から地下通路で繋がっているそうです。


庭にはスイセンが咲いてところどころのお花には藁ボッチが掛けてあって、冬の風情でした。


巷で話題になっている「怖い絵展」が気になっていたものの会期末が迫り、行列必須との情報もあって諦めていたのですが、平日ならと思いきって出かけました。
上野公園についたら桜が咲き誇っていてびっくり!
でもイチョウは色付き、落ち葉の絨毯もあって季節は初冬です。



「上野の森美術館」の「怖い絵展」、行ったのは最終日の2日前でした。


「怖い絵」は中野京子さんが10年前に出した美術書としてベストセラーを記録した本!
当時は知りませんでしたが今回読んでみて、それぞれの絵を時代背景や物語をもとに読み解くことに注目でした。
シリーズで本を出されていますがこの2冊を読んでみました。

注目はこの絵、ロンドン・ナショナルギャラリーから来たポール・ドラローシュの「レディ・ジェーン・グレイの処刑」です。
わずか9日間の女王、運命に翻弄された少女の美しさと儚さには胸打たれるものがありました。

美術館に入るまで、最終日に近いからか平日でも100分待ち!寒い中でしたがじっと待ちました。


館内もすごい混雑でしたが、解説付きで時間をかけてそれぞれの絵の奥深さを見ることができました。
上野に来ても動物園や不忍池には長いこと来ていませんでした。
ずいぶん久しぶりに訪れた不忍池、蓮は冬枯れの様相、ボート乗り場は変わらず、でしょうか…



池の端にモミジやドウダンの紅葉が残っていました。


上野から重要文化財「旧岩崎邸庭園」へ行きました。
ここは三菱財閥を築いた岩崎彌太郎の長男久彌の邸宅として明治29年に造られました。
洋館と撞球室はジョサイア・コンドル(鹿鳴館やニコライ堂の設計者)によるものです。


元の敷地の3分の1になっているそうですが広い敷地に明治の洋風、和風の建物が残っています。
当時の煉瓦塀も残っていました。


三菱のマークの成り立ちはこの岩崎家の家紋「三階菱」と土佐山内家の家紋「三ツ柏」に由来しているそうです。


洋館は岩崎家の迎賓館として使われた当時の面影を留めていて、見事な装飾も随所にありました。




玄関は落ち着いた雰囲気、客室の天井は日本刺繍の布張りです。



壁には貴重な「金唐皮紙」が貼られています。この壁紙はとても豪華です。



金唐皮紙の衝立もありました。

ベランダの柱が特徴的です。ベランダから庭が眺められます。
庭は芝庭と大名庭園の名残の和様併置式です。


2回への階段付近です。ジャコビアン様式を取り入れて重厚な装飾が施されています。

和館は書院造りを基調としています。廊下の天井が船底型です。

雪見障子(窓?)からのモッコクの大木が見事です。

和館の庭園は小さいながら趣きがあります。手水鉢が見事です。

洋館の庭側からの眺めと和館の佇まいです。


山小屋風の撞球室(ビリヤード場)は洋館から地下通路で繋がっているそうです。


庭にはスイセンが咲いてところどころのお花には藁ボッチが掛けてあって、冬の風情でした。

