ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

松本ミュージアムめぐり

2019-12-11 | ドライブと散策

松本の北部の虚空蔵山へ登った後の帰り道…旧四賀村から松本のやまびこ道路方面に向かうと岡田地区にこんな鳥居があります。道の真ん中です。

 

その近くになじみのお豆腐屋さん「富成伍朗商店」があります。豆腐は水が命…お店脇の水も美味しそうです!お気に入りのメンチやシュークリーム等々を購入…

 

 

そこからやまびこ道路をあがたの森へ…「旧制高等学校記念館」に立ち寄りました。あがたの森はよく立ち寄って、旧松本高等学校の校舎にも行く(図書館もあります!)のですが、記念館の中は初めてでした。シンボルツリーの欅は冬姿、ヒマラヤスギの並木も冬の陽射しの中…

 

 

記念館は平日で静かな佇まいでした。

 

 

ここには松本高等学校を始め、旧制高等学校の歴史があれこれ展示されています。

 

旧制松本高等学校で学んだ方々で著名人は多いですが、気になるのはこの方々…

 

特に北杜夫の本は昔よく読みました…

 

こんな学生姿も懐かしい…私の高校時代も男子校の名残で、こだわって下駄ばきの人がいたような記憶が…

 

旧制松本高等学校の校舎は保存運動によって残されました。今は重要文化財に指定されています。

 

 

この建物は西洋建築を簡略化して応用した洋風木造建築で、明治末期から大正期にかけての代表例だそうです。

 

 

 

玄関と正面の階段は趣があります。窓の位置、光のさし具合…どれも素敵な階段です。

 

 

 

 

 

 

校長室や教室も再現されています。

 

 

廊下や別の階段も当時の面影を伝えています。

 

 

 

 

これで「学都松本ミュージアムめぐり2019」を達成!旧開智学校はまだ国宝になる前、夏に行ったので重文のままの用紙ですが…

 

達成記念にクリアケースをいただきました。

 

帰り道での空…雲の間から日が射して…天使の梯子!でしょうか。

 

 

 

塩尻峠を越えたら、八ヶ岳がきれいでした。もうすっかり雪化粧の八ヶ岳です!

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする