ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

秋のロックガーデン

2020-10-01 | 自然観察

「七島八島」を一周した後、ビーナスラインで強清水まで来て、「ロックガーデン」に立ち寄りました。ロックガーデンは秋の気配…まずはそこで出会った可愛らしい「シマリス」です!ロックガーデンの前庭の木の根元で餌を探している様子でした。

 

 

餌を見つけて食べています。木の実が落ちていたのでしょうか…

 

また何か探しています。

 

見つけた餌を食べているようですが、片手で食べています!普通は両手を使うのでしょうが…しばしこの可愛らしい「シマリス」さんの行動に釘付けで、癒しの時間を過ごすことができました。

 

 

それでは秋のロックガーデンに咲いていた花です。まずは秋色になった(?)「ハクサンフウロ」です。

 

 

秋色の「リンドウ」とピンクの「リンドウ」も咲いていました。

 

 

きれいに咲いていたのは「ミセバヤ」です。

 

 

「コケジャコウソウ」もたくさん咲いていました。

 

 

秋らしい「コハマギク」…たくさん花をつけていました。

 

名残の花も咲いていました。「ヒダカキリンソウ」と「トリカブト」です。

 

 

「イワシャジン」と「チシママンテマ」です。

 

 

「メマツヨイグサ」はこの小ささで咲いていました。

 

 

「ヤナギラン」や「コマクサ」も名残の花を咲かせていて驚きでした。

 

 

「ハマナス」は実がついていましたが、蕾もついていてビックリでした。

 

 

「ハナワラビ」の姿にも注目でした。

 

花はもうないかしらと思って行ったのですが、花にも出会え、シマリスにも出会えて嬉しいロックガーデンでした。

最後は「ススキ」の風景…帰り道は久しぶりに「池のくるみ踊場湿原」を通ってみました。まずは「蛙原」(げぇろっぱら)方面のススキ原です。

 

 

車山方面は霧がかかっているようでした。

 

南アルプス方面は雲が立ち込めていました。

 

蛙原方面を振り返ってみました。

 

「池のくるみ」湿原を見下ろします。ここはいつも静かな湿原です。

 

 

この湿原も草紅葉が始まっているようでした。

 

 

高原はすっかり秋の雰囲気に包まれていました…

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする