ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

出早神社で紅葉狩り

2023-11-16 | 自然観察

今年の紅葉は遅いと聞いていたのですが、地元紙に「出早神社(出早雄小萩神社)」のもみじ祭りの話題が載っていて見頃との情報も…でも出かけたのは何日も後のことで少し紅葉も終盤でした。途中の道沿いの木々の紅葉です。

  

 

ここの駐車場にある「10月桜」…いつも紅葉の時期に咲きます。今年の花はちょっと少なめですが、ちょうど咲いていました。

     

  

     

 

ここから見える「富士山」です。とっても良い天気でしたが少し雲が出てきて「富士山」は霞んでいました。

     

 

「出早神社」の鳥居と参道、そして本殿と舞台です。ここは諏訪大社下社の系列で神紋は根が5つある梶の葉です。

  

     

  

  

 

今年のモミジの種類が一覧になっていました。実物の葉と名前が載ったこの一覧はとっても参考になりました。

     

     

 

それではこの境内の紅葉を見て下さい。色とりどりの紅葉と散り敷くモミジ葉が見事でした。脇を流れる横河川とモミジも良い風景でした。

     

  

     

  

     

 

この神社の続きに出早公園があって、そこは散り敷くモミジ葉がきれいでした。

     

  

     

     

公園には池があって、池に浮かぶモミジ葉…そして紅葉の木々と秋空を映す水鏡も美しかったです。

     

     

 

少し盛りを過ぎていましたが、今年も出早神社の美しい紅葉を見ることが出来ました。11/7のことです。この日の歩数は2967歩でした…

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする