ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

北アルプス展望~大岡温泉~

2023-11-20 | ドライブと散策

北アルプスを展望できる温泉があるという情報を得て、「大岡温泉」に行ってきました。この温泉は旧 大岡村(現 長野市大岡)にあります。行きは国道19号線を犀川に沿って長野市方面へ進みました。19号線の途中にある道の駅「大岡特産センター」にまず立ち寄りました。ここには藁で出来た独特の風貌の道祖神が鎮座しています。

  

 

この道の駅の裏には犀川が流れています。犀川は長野市で千曲川と合流する川です。その千曲川が新潟に流れ下って信濃川になります。

  

     

 

この近くからつづら折りの山道を東方向に向かいました。この道は「アルプス展望道路」と名付けられていて、登って行くにしたがって木々の間から北アルプスが望めました。

     

     

 

「アルプス展望公園」があったので立ち寄ってみました。ここからは北アルプスの山々がきれいに見えました。

  

 

もう冠雪の山々が見られると思ったのですが、雪化粧していたのは白馬方面だけでした。

     

     

 

北アルプスの「唐松岳」「鹿島槍ヶ岳」「爺ヶ岳」と松本方面(左端)の風景です。

  

  

 

この展望公園の「ナナカマド」と「シラカバ」と「イロハモミジ」…それぞれ秋の風情でした。

  

  

 

「大岡温泉」に到着しました。ここからの展望も素晴らしかったです。白馬方面も良く見えました。案内板には「北アルプス一望の里  大岡」と記されていました。

           

     

     

 

「大岡温泉」はとってもいいお湯で気持ちが良かったです。内湯と露天風呂があって、お風呂からでも北アルプスが眺められます。なんと利用料360円!広い休憩所もあって何と牛丼とカレーが400円!このいい景色を眺められるだけでもお得なこの温泉…平日だったからか貸し切り状態でした!遠い道のりを行った甲斐がある大満足の温泉でした。この温泉周辺の地図です

     

 

帰りは「麻績(おみ)村」へ出て麻績インターから長野道を利用して帰ってきました。麻績村に向かう道すがらも北アルプスを眺めつつ行きました。

  

  

     

 

こちらは麻績村で見かけたブドウ畑の紅葉と「シェーンガルテン おみ」に立ち寄ったのでその庭の花々の看板です。ここは花の時期には素敵な庭になっていて温泉もあっていい場所です。ここで結婚式をした友人がいて、それもまた素敵でした。

  

 

ここからはスマホ写真…同じような写真もありますが載せておきます。良い天気でしたので、山も終盤の紅葉もきれいでした。

     

     

     

 

途中でこんなのぼり旗を見かけました。ここから聖高原を抜けると善光寺街道があって、きっと武田信玄は軍を率いてその道を川中島に向かったのでしょうか、その折の狼煙を上げた場所だったのかしらと見てきました。

   

     

     

 

初めて行った「旧 大岡村」…かなり山道を登って行った山の中にありましたが、アルプスの展望も良くのどかな田園風景が広がっていて、とっても良い所でした。素晴らしい展望の北アルプスを眺めてゆったりと温泉に浸かる…いい休日が過ごせた晩秋の一日でした。

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする