コロナ禍で遠ざかっていた小淵沢のアウトレット…3年ぶりに行ってみると様変わりしていて驚きでした!夫のジーンズを求めて行ったのですが、目的のお店は閉店(事前リサーチ不足でした…)で、しかもアウトレット店舗の半分以上がお店を閉じている状態でした。あれほど賑わっていたアウトレットの面影は全くありません。コロナの影響ばかりではないのでしょうが、衝撃の光景でした。
大きなレゴのお店もあったし、小物など興味深いお店もあったのですが…レストランも案内所も閉店されてひっそりしていました。
アウトドア関連のお店は残っていて、このご時世の注目度が伺われました。
先日買った靴を履いて行きました。買い物して歩きまわるつもりでしたが残念…早々に引き上げました。靴はせめて足元だけでも若く…と、ちょっとお恥ずかしい色合いのものですが…
残念なアウトレットの後に感激の滝!に向かいました。清里高原道路を通って行くと 「八ヶ岳高原大橋」があります。 川俣川渓谷にかかる高さ100メートル、全長490メートルの通称「黄色い橋」です。ここの眺めが素晴らしかったです。
川俣川渓谷は藤の花盛りでした。雲り空で山は霞んでいましたが新緑と藤色の花の風景は美しかったです。
「ミズキ」の花も咲いていて、藤の花とのコラボもきれいでした。
この先を進んで川俣東沢渓谷の「吐竜の滝」に向かいました。川俣渓谷の案内図です。またゆっくり歩いて見たい渓谷でした。
駐車場から遊歩道を歩きました。新緑の中、ヤマツツジがきれいに咲いていました。
「ツリバナ」も咲いていました。もう末でしょうか、実もついていました。
渓谷の上にJR小海線が走っていました。見上げるばかりの鉄橋です。小さな橋を渡って滝の所まで行きました。
「吐竜の滝」はその流れ落ちるさまの神秘的な姿から「竜の吐く滝」と名付けられたそうです。
ちょうど新緑の中、その美しい姿を見せてくれていました。
説明書きにあったように、日本庭園の佇まいを思わせる素敵な雰囲気の滝でした。
新緑のこの時期も素敵ですが、紅葉の頃の素晴らしいだろうと思わせる滝でした。
水しぶきもさわやかな滝を満喫しました。きっとマイナスイオンも豊富かと…
途中で見かけた花…「クワガタソウ」でしょうか…小さな可愛らしい花でした。
「ウツギ」の花も咲いていました。
倒木の上に芽を出していたのは何でしょうか…生命力を感じる芽吹きでした。
また新緑の遊歩道を歩いて駐車場に戻りました。
残念なアウトレット…買い物はできませんでしたが、その後の「吐竜の滝」では感激の光景に出会えました。今まで何度も清里方面は通いましたが、この滝は初めて訪れました…
ブログを拝見してビックリしました!
小淵沢のアウトレット、今はとんでもないことになっているのですね。
わたしも、ジーンズやスニーカーを買いに時々行ってました。
いつも娘と二人で行ってたのですが、実家からだと結構近いので、
実家経由で義妹を誘って一緒に行ったり、
富士見町在住の友人と一緒に行ったり・・・
姪っ子がレストランで働いていた時期もあったのですよ。
何度かお店が入れ替わったりはしてましたけど、
今は店舗の半分以上が閉じているのですね。
最後に行ったのはいつだったか????
そんな状態だったら、もう行くことはないのかも・・・
なんだかガッカリですよね!
たくさん歩くアウトレットへ行くときは、
わたしもジーンズにスニーカーですよ〜
タッジーマッジーさんの靴、すっごく可愛い〜♪
「吐竜の滝」・・・
新緑の中を流れ落ちる滝、素敵ですねぇ〜
こんもりと苔むした間から流れている滝、本当に日本庭園のようです。
クワガタソウ・・・
初めて聞く名前ですが、可愛らしいお花ですね。
アウトレットは残念でしたけど、フジの花咲く新緑の渓谷を眺め、
素晴らしい景観の滝を眺めて、お釣りがくるくらいに良い一日でしたね!
やまびこ公園ウォーキングでも新緑とたくさんの花々・・・自然を満喫されて、
今回もまた自然の中を散策…と、本当に健康的に日々楽しまれてますね♪
このアウトレットの状況にはビックリですよね。
まさかこんな状況になっているとは知らず、
コロナの状況ばかり気にして、もう大丈夫かと出かけて行きました。
ジーンズやアウトドア用の服を時々買いに行っていたのですが、
アウトドア関連のお店が残っていたくらいで、
馴染みのお店はなかったです。
姪御さんはここでお仕事されていたのですね。
今は大きなレストランも閉店状態でした…
ご実家からだと近いでしょうから、みさとさんにもお馴染みの場所だったのですね。
これからここはどうなっていくのでしょうか、
賑やかだった頃を思うと淋しいアウトレットでした…
アウトレットへ行く時はみさとさんもこのいで立ちですか、
歩きやすさが一番ですから、こうした靴がいいですね。
ちょっと可愛らしい色でお恥ずかしいのですが…
「吐竜の滝」は新緑も相まって素敵でした。
駐車場からさほど歩かなくても到着するので、それも魅力な場所…
この滝が流れ落ちる岩肌の苔がまたいい仕事をしていますよね。
今まで清里は何度も行っているのに、ここは初めて!
見逃していた魅力的な場所でした…
クワガタソウは本当に小さな花ですが、可愛らしい花です。
実が付くとそれが兜の鍬形に似ているところからの命名のようです。
買い物はできませんでしたが、こうした花も見ることができ、
気分転換になった一日…ではなく、まだ続きが(笑)…
相変わらず野に山に出歩いています。
かと思うと一日中家に閉じこもりの日もあって、
今日は1時間草取りをしたのと洗濯物を干しただけの外出?でした…
平均した動きができるといいのですが、なかなか難しいです。