すっかり寒くなって八ヶ岳も白くなりました。そんな初冬の諏訪湖の様子です。
湖面に霧の立つ日もあります。ただ私が出かけるのが遅いので、すでに霧は晴れて向こうの山裾に漂っている状態です。
寒くなって渡りの鳥たちがやって来て湖も賑やかになって来ました。これは横河川河口付近です。
この日はここから釜口水門方面へ行ってみました。諏訪湖へ流れ込む川はたくさんありますが、流れ出す川は天竜川の一つだけです。その始まりが釜口水門です。
岡谷市では土用の丑の日だけでなく寒の土用丑の日もアピールしています。
ここから眺める諏訪湖です。
天竜川の方から見た水門です。ここにはこんな案内板もありました。サイレンは聞いたこととがありませんが…
水門近くの湖ににいたのは「カンムリカイツブリ」でした。潜水が得意な水鳥です。
水門の直下にいつも「ミコアイサ」がいたのですが、そこには「ダイサギ」が集団でいて、「ミコアイサ」は少し下流にいました。
「ミコアイサ(巫女秋沙)」の♂はその白い姿が美しいです。それを巫女に見立てて名前がついたようです。眼の周囲に黒い斑紋があることから「パンダガモ」とも言われます。♀は茶色の頭で地味な色合いです。
「オオバン」と「ミコアイサ」です。
まだ渡ってくる数が少ないようですが、それでも今年も「ミコアイサ」に出会えて嬉しかったです。
最後に釜口水門付近で「ワカサギ」釣りをする方々の姿です。この辺りは「ワカサギ」が良く釣れる場所なのか、いつもたくさんの釣り人がいます。釣り糸はいくつも釣り針がついていて、投げ込むとすぐに釣れているようでした。
寒い日でしたが、良い天気で、湖の水鳥たちにも出会えていい時間が過ごせました…