goo blog サービス終了のお知らせ 

青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

やきもの散歩道

2011-05-03 15:35:12 | その他

 日本六古窯の一つとして知られる常滑焼。その所在地の愛知県常滑市中心市街地の小高い丘には、AコースとBコースの二つの”やきもの散歩道”があります。先日、その散歩道を歩いてきました。
 名鉄常滑線の常滑駅で下車。10分ほど歩いたところにある陶磁器会館に立ち寄り、散歩道のマップをもらいAコースから歩きました。土管坂や登窯、廻船問屋瀧田家、登窯広場展示工房館などを巡ってきました。道中には焼き物を販売する店などがたくさんあり、どこもにぎわっていました。わが家の相棒は、気に入った常滑焼きの急須を購入してご機嫌でした。 


  レンガ造りの煙突が青空に見えました。煙突は現在使われていない
  ようです。

  土管坂。明治期の土管と昭和期の焼酎瓶が壁面に埋め込まれていま
 した。

  登窯(陶栄窯)。1887年(明治20年)ごろに築かれた窯で、1974
  年(昭和49年)まで使用していたようです。1982年(昭和57年)に
  国の重要有形民俗文化財に指定されています。

  散歩道脇の窓辺には動物などの焼き物も並んでいました

  陶磁器会館。やきもの散歩道の出発点。常滑焼の展示即売もありま
  した。

  とこなめ招き猫通り。常滑駅近くで、御利益陶製招き猫39体が歩道
  脇の壁面に埋め込み展示されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする