秘湯大牧温泉と能登半島美味美景色3日間の旅に先日、参加して2泊3日の旅を楽しんできました。能登半島などは過去にも訪れていますが、今回は半島を一周することや、秘境の1軒宿の大牧温泉に泊まることが魅力でした。
********** 1日目 **********
名古屋駅から特急しらさぎで金沢駅へ。ここからは観光バスでの旅となりました。石川県羽咋では、車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」をバスで通り、この後は、能登金剛のシンボル「巌門」を訪れました。この日は和倉温泉で1泊しました。
観光バスで千里浜なぎさドライブウェイの砂浜を走る
能登金剛のシンボル巌門
********** 2日目 ***********
輪島の「朝市」や世界農業遺産認定の地「白米千枚田」、歴史的・文化価値の高さからAランクの保存燈台に指定されている「禄剛崎燈台」を訪れました。ホテルで昼食後は、石川県から富山県に移動。庄川峡遊覧船で、船でしか行けない大牧温泉へ。ここはサスペンサスドラマの舞台としても知られている所です。ホテルの廊下に訪れた人たちの写真が飾られ、見ていたら仲代達也さんの写真もありました。
テントが並んだ輪島の朝市。干物や野菜などが並んでいました
既に田植えが終わった白米千枚田
大牧温泉の玄関付近
*********** 3日目 ***********
大牧港から再び庄川峡遊覧船で、観光バスが待つ小牧港に。ここから金沢の兼六園へ。この日は「金沢百万石まつり」で、どこに行っても大にぎわいで、市内は至るところで交通規制が行われていました。兼六園で散策のあとは、金沢ひがし茶屋街を巡ってきました。百万石まつりは、バスの中から出発前の様子を、ちらりと見ました。昼食は、金沢駅の中にある日本の宿「加賀屋」の店で、ミニ会席を味わいました。
兼六園内はサツキの花が満開でした。この日は金沢百万石まつり
で、入園料は無料でした。
金沢ひがし茶屋街を散策する観光客ら
金沢百万石まつりは、百万石行列の出発前をバスの中から
チラリ見物?。