これはコント・ド・レイポアというドメーヌのルータンヌ種主体の白ワインです。思っていたよりも爽やかなワインです。
ただMoselやSaarのRieslingを飲みなれている舌からするとその苦味と隠れてしまっているその酸が結構違和感があるのは否めませんが。
ただMoselやSaarのRieslingを飲みなれている舌からするとその苦味と隠れてしまっているその酸が結構違和感があるのは否めませんが。
久しぶりに茨城県水戸市のPINOTさんにやって来ました。今コートデュローヌのE.GUIGALのロゼを飲んでいます。グルナッシュ主体で思ったより強いニュアンス(濃い)はなくするすると飲めます。
さて、次は何を飲みましょうか?
さて、次は何を飲みましょうか?
昨日少しSaar Rieslingを飲み過ぎてしまい少しボーっとしてしまう感じなので気分をすっきりする為にこのGerolsteinerを飲んでいます。天然のミネラルウォーターなのですが結構すっきりした飲み口で気に入ってワインを飲む日に飲む事が多いです。
ヨーロッパに旅行するようになって少しびっくりしたのですがインビスやレストランでただ単にミネラルウォーターとしか言わないと(ドイツ・オーストリア・スイスといったドイツ語圏だけかもしれませんが)炭酸入りのが出される事が殆どです。
このGerolsteinという町はワイン地帯ではありませんがTrierから鉄道で1時間ぐらいでアクセスできるので旅行でMosel流域に行った時でも寄って汲みたてのこのミネラルウォーターと地元の料理を楽しんでみたいと思います。
ヨーロッパに旅行するようになって少しびっくりしたのですがインビスやレストランでただ単にミネラルウォーターとしか言わないと(ドイツ・オーストリア・スイスといったドイツ語圏だけかもしれませんが)炭酸入りのが出される事が殆どです。
このGerolsteinという町はワイン地帯ではありませんがTrierから鉄道で1時間ぐらいでアクセスできるので旅行でMosel流域に行った時でも寄って汲みたてのこのミネラルウォーターと地元の料理を楽しんでみたいと思います。