教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

3月最後の教室

2012年03月17日 | 教室風景

早くも3月最後の教室日です。
お彼岸のお墓参りのためか道路がとても混んでいましたが
上郷森の家に一歩入れば清々しい!森の風はよい香りです。



すっきり晴れて絵の具の乾きが早く、作業が気持ちよく進みます。



午後の光は眩しいほど!太陽の威力が増してきました。
気持ちも描く絵も軽やかに明るくなるかもしれませんね♪

3月は今日で終わり、長い長い春休みが始まります。
4月の教室のスタートは4月9日からとなりますのでメンバーの皆さんは
もちろん、ご見学の方もどうぞお間違えのないようお気をつけくださいね☆

森の家まわりの早春の花代表
トサミズキが7分咲きというところ



今年は特別に花が小さくて短くて数も少ない・・・
別館中庭のコブシも蕾があまりないところをみると
この冬の寒さが尋常ではなかったことの証明のように思えます。



花がないので虫もいない!3月中旬とは思えません。
ようやくセイヨウタンポポを見つけて喜ぶ始末。
ここにはシロバナタンポポも咲くはずですが今はまだありませんでした。



いつまでも寒くて食いしん坊のタイワンリスも
困っているのではないでしょうか?



珍しくきれいな姿をとどめていたツバキ。ほとんどは中心部が
なくなっているのは大きな鳥についばまれているのでしょうね。

ウグイスの歌をもかき消す変わったメロディの美声が響き渡っていました。
声の主を探すといたいた!



ガビチョウです。
明るいオレンジ色の体、黄色いくちばし、目の周りの白い勾玉模様。
東南アジア原産で特定外来生物に指定されているのだそうです。

歌声をとってみました。(下の△をクリックしてみてください↓)

< ガビチョウのラブソング >


朝の森が明るくにぎやかになってきました。
長いお休み明けの4月9日には春色に変貌した山を
歩くことができるのでしょうね♪楽しみです!
ここのところ見逃しているヤマザクラの花も見ることができるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする