教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

南国の花たち

2012年03月22日 | 自然

だいぶ腰の調子がよくなってパソコン前に座っていられる
時間が増えました♪これを機に少し筋トレでもしようかな~と
思っています。が、思っただけになるかも・・

先月末に旅した石垣島の撮影画像を見直すと、蝶などは執着して
何枚も撮っているものの風景や植物の枚数はわずかで我ながらびっくり。
少しですが南国ならではの花たちをご紹介いたします♪

南国らしさ満点!のハイビスカス



はじめ咲き終わってうなだれているのかと思いました。
これが満開状態で珍しい花なのだと近くで話している方がいたので
改めてじっくり観察。ウナズキヒメフヨウという花だそうです。



海辺の近くで可愛らしい実が♪足元にもたくさん落ちていました。



黄緑色の半透明のちょうちんの中に茶色い種が入っています。
ハスノハギリという名前



訪れた頃は冬の最後で、浜辺のつる植物が勢力を伸ばしかけている
ところでした。右側のピンクの花はグンバイヒルガオ



シロバナミヤコグサ
浜辺でこんなほふく性の植物を多種見かけましたがほぼ名前がわからず・・



ハマオモトでしょうか。

タクシーの運転手さんによれば訪れた2月は例年よりも日照不足で
農園の果物などの開花がかなり遅れていたのだとか。
思ったよりも花が少なかったのはそのためかもしれません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする