教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

冬の始まりの森 

2012年12月11日 | 自然

青空の広がった休日、じっとしていられなくて 
森へ出かけました。



う~、風が冷たいっ! 
陽だまりになにか虫がいるかなと探したけれど
アブさえ見つけられない・・。羽化したウスタビガに
会いたいな~☆



ドウダンツツジは燃えるような赤に



誰にも食べられないヒヨドリジョウゴも真っ赤



ひと月ほど前に見つけたシオデの実は
さらに深い黒緑色に変化していました。 



古い切り株に古い鳥の巣が。



ミズゴケのようなもの、羽毛に細長い葉
ふわふわした白い糸のよなものも見えます。
完成品の使い心地はさぞかし暖かかったことでしょう。
どんな小鳥が巣立っていったのでしょうか?



小川の近くの湿った落ち葉に力尽きたサワガニが
埋もれていました。

日陰でじーっとしていると体の芯まで冷えてくる・・・
冬の到来を感じた一日でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする