goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

里山の小さな生き物

2015年11月04日 | 自然

水辺が好きなので地図を見て池らしきものがあると立ち寄ります。


実際行ってみると釣堀のような、人工的な池だったり
山が迫っていて生き物が多そうな場所だったり。

先日出かけた静岡の里山はもう秋なかばということもあり
多種類の昆虫には会えませんでしたが、他の季節には出会いが
期待できそうな場所がいくつかありました。

こんもりしたカタツムリの仲間
直径は2cmほど、高さもありちょっと珍しいものに見えました。


ぴかぴかウラギンシジミのメス


クロコノマチョウには何度も会えました♪


なかなかとまってくれないキチョウに


翅がいたんでも元気にとんでいたウラナミシジミ


夕方、イヌタデにはルリシジミが何頭も休んでいました。

あれ?並べてみると近所でも会える蝶ばかり。
でもよいのです♪いきいきと活動する昆虫達の姿を見ればほっとします。

都心の緑あふれる大きな公園で花の季節にもかかわらずハエ類しか
見られなかったときの衝撃は忘れることができません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする