goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Mさんの新作水彩画

2015年11月08日 | 教室風景

Mさんは慣れ親しんだ光景に思いを込めて描かれました。


「継ぐ」  水彩画  F6

横浜と鎌倉の境にある自然豊かな山々を結ぶ橋からのぞむ光景です。
山中をくぐる道、上を行く道。上空には電線が通り遥か彼方に飛行機が
飛んで・・日本中、さらに世界まで人々はつながっている。叡智に溢れる
先人の、積み重ねてきた物事に思いを馳せることのできる作品です。

近づいてみました。


鉛筆でしっかり描きこんでから水彩絵の具を淡く重ねて、量感があり
ながらも透明感のある仕上がりとなりました。しっかりした構想と、
人工物・自然物各々に対する様々な思いが重なって、幅広い表現と
物語をうみだしています。軽やかでありながら深い味わいがあります。

Mさんの作品にはいつも爽快な風が流れているのです。
過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の作品集の中の
Mさんのページに掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降る前の水辺を歩く

2015年11月08日 | 散歩

日曜にはお天気が崩れるとの予報を見て水辺に出かけました。


太陽は雲から顔を出したりひっこめたりしていましたが
午後3時にはすっかり隠れてしまいました。


まだ産卵行動をしている赤とんぼたちがいて


アキアカネのオスが近くで撮らせてくれました。


目の前でカルガモが飛んだのであてずっぽうに撮ってみたら
画面になんとか2羽おさまっていました♪


ベニシジミは日向ぼっこ


太陽が隠れて気温が下がった途端、モンキチョウは休む体勢


あっ、キジが!


この夏に同じ場所で出会った今年うまれの若者でしょうか?
おっとりとしていて体は丸見え。あまり警戒していないようでした。

今日は立冬・・。
このところ暑いぐらいだったので薄着で過ごしてきましたが
いよいよ冬物衣料を出すときがやってきました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする