教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

11月最初の教室

2015年11月07日 | 教室風景

11月最初の教室日も晴天♪芸術の秋真っ盛りです。

上郷森の家本館で11月いっぱい開催される「森の家絵画教室なかま展」。
3クラスが10日間ずつ展示期間をいただいており、今回我々“グループ彩雲
は10日が飾り付け日となりました。(展示期間は11月11日~20日です。)
なので、なかま展に新作を出される方はラストスパートです。


午後にMさんとYさんがそれぞれ水彩画を完成させました。
順次ご紹介してまいりますのでお楽しみに☆

お昼休み、森でお昼を食べるベンチを探しましたがどこもふさがっていて
なかなか見つからず、いつもと違う小道を歩きました。

木漏れ日きらきら・・。

タイワンリスにヒヨドリにガビチョウが鳴き交わしながら枝枝を飛び回り
広場には子供たちの歓声が響き渡って賑やか。
トンビを警戒しつつ楽しい気分でお昼をいただきました♪


ホタルの池まで行くと静かになりました。
何もいないのかな~・・・。


と思ったら、小枝のようなものがふわり飛び立ちました。
ミズヒキの茎にとまっているトンボが見えますでしょうか。


オオアオイトトンボです~♪
翅に蜘蛛の糸がついているようです。

上郷森の家本館にいってみると、入口に
「芸術の秋絵画展 森の家絵画教室なかま展」という看板が。

入ると右側にフロント、突きあたりはバーデゾーン。
奥に螺旋階段があるのですが、その周りに展示パネルが並んでおり


トップバッターの東風会(火・木クラス、新恵先生)の皆さんの
素晴らしい作品が展示されていました。
こちらの展示は10日13時まで。何時でもご覧いただけますので
横浜自然観察の森にいらした際にはぜひご覧下さい☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする