goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

小澤 淳 個展のお知らせ

2015年11月19日 | その他

来週23日(月)から始まる小澤淳さんの水彩画展のお知らせです。





『小澤 淳 個展』
2015年11月23日(月)~29日(日)
11時~18時(最終日は16時まで)

リーブgallery
横浜市中区吉田町71リーブビル1F
(tel)045-253-7805

JR「桜木町」駅下車、徒歩5分
市営地下鉄「桜木町」駅下車、徒歩3分
みなとみらい線「馬車道」駅下車、アイランドタワー口から徒歩5分


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月中旬アキアカネの産卵

2015年11月19日 | 生き物

11月中旬とは思えないほど気温の高かった日
横浜自然観察の森でアキアカネの産卵に遭遇しました。


メタセコイアの色づきはまだこのくらい。
赤銅色に染まるのは来月になってからでしょうか。

晴れが続けばすぐ干上がり、真冬になれば凍結する小さな水たまりに

アキアカネのペアが産卵にやってきていました。


おお!
先月導入した新レンズSIGMA18-200mmF3.5-6.3DC MACRO HSM で
ピントが合うのが速くなり描写も細やかになったと感じます。嬉しいな♪


オスはメスの首元をしっかりつかんであちこち飛び回ります。
産卵には水深が浅いところが好みのようです。


この光景が見られたのはやはり朝8時30分頃。
正午に同じ場所を訪れるとトンボは一頭も見られませんでした。


メスは水面に腹端部を打ち付けて産卵します。

短い動画を録ってみました。これだけLUMIX G2を使用しました。
【アキアカネの産卵】


卵は乾燥に強く3~4月にふ化するそう。この池は春まであるでしょうか。


近くにはこの、コノシメトンボのオスがいましたがメスは見られませんでした。

新しいレンズとなって飛んでいるトンボを追うのが楽しくなりました。
今こそ縄張りをはるクロスジギンヤンマのオスを撮りたいけれどそれは
6ヶ月先かぁ~・・。その前に冬の厳しい寒さがあるのですよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする