goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

晩秋の雫

2015年11月14日 | 自然

朝が冷え込むようになってから、植物につく露を楽しめるように
なりました。これがだんだん霜になってゆくのですね。


今が盛りのリンドウ


ベニバナノボロギクの綿毛


メマツヨイグサの花びらにも


カントウヨメナなのかな?薄紫色のノギク


こちらのノギクは丈高め
もうそろそろ見頃は終わり・・・

葉が喰い痕だらけのエノキの若木を見れば


いました!アカボシゴマダラの幼虫が。
だんだん下に降りていき、真冬は根元の枯葉のお布団にもぐって
芽吹きの春を待つのでしょう。


風に吹かれていたオオトリノフンダマシの卵のう
コグモたちはこの中で冬を越すそうです♪

そろそろ朝露の季節も終わり。森では着々と冬支度が進んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする