goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

上郷森の家で作品の飾りつけ

2015年11月10日 | その他

11月1日から30日まで、上郷森の家の3つの絵画教室が10日間ずつ
作品を展示する「森の家 絵画教室 なかま展」。
我々グループ彩雲の会期は11月11日(水)~20日(金)。なので
本日午後に作品の飾りつけ作業をしました。


受付を通り過ぎ奥のバーデゾーンに至る前に2階への螺旋階段が
あります。展示パネルはそのまわりに立ててありますが人通りがあるので
作品を額箱から出してすぐさま箱はしまいました。


前期の東風会の皆さんがワイヤーをかけてくださっているので
あとは作品をつるして画題表をつけ、ポスターを貼付するだけ♪
皆さんベテランぞろいなのであっという間に展示作業は終了しました。


記念に集合写真をパチリ。
皆さんほんとうにお疲れさまでした~!


今回は23点の展示となりました。
何時でもご覧になれます♪お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

作業で汗だくになったので、帰る前に少し森で涼みました♪

湿った森は良い香り・・


地面に転がっていた朽木に半透明のキノコが。
キノコ好きさんに問い合わせると、こちらはハナビラニカワタケ


もうひとつ。
直径12mmほど、かさに森が映るほどぬめって輝いており


裏から見るとこんな軸。
まだ生きている大木にひとつだけ生えていたこちらはエノキダケでは
ないかと教えていただきました。
スーパーで売っているエノキダケは日に当てないで栽培されているので
白い色だけれど、自然のものはナメコのような茶色なのだそう。


厚い雲の間から青空が見えました♪

キノコの後はジョロウグモの産卵に遭遇♪ゆっくり見させてもらいました。
それはいつかご紹介するとして・・・気がつけばすっかり体が冷えており
今が何月なのかを思い出しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月二回目の教室

2015年11月10日 | 教室風景

朝から気温も湿度も高く、なまぬるい風が終日吹いた
11月二回目の教室日。梅雨時に逆戻りしたようでした。


11時半に刷毛仕事をした作品が15時半になっても乾かない!
こんな時に無理に作業を進めるとすべったり後々のトラブルにつながる
こともあるので、のんびり構えるしかありません。


小鳥たちのさえずりだけが響く静かな一日。
ゆっくり作品と向き合うことができました。

雨が今にも降りそうで降らず、結局森の家にいる間に傘をつかうことは
ありませんでした。
お日様は雲に隠れているのに、歩いていると蒸して暑いくらいです。

朝8時過ぎになると小さな池にトンボたちが集まってきました。


池の上をコノシメトンボのオスがぐるぐる飛び回って


産卵にやってくるペアを追い回していました。
皆とにかく速い!
直列2頭のペアを撮ろうとするのですがひと時もじっとしてはくれません。


ぶれていますが・・水面に腹端を打ち付けて産卵しています。
気温が高くなるにつれて池にやってくるペアが増えて池はにぎやか
になってきました。
ところが、お昼休みに同じ場所に行ってみると産卵ペアはもちろん
あぶれたオスでさえおらず、産卵行動に時間か気温か光か、何かしら
最適な条件というものがあるのだろうな~と思いました。


ようやく落ち着いてくれたアキアカネをパチリ。

飛び回るトンボに会えるのはいつまでだろう・・。
11月になって生き物を探す時間が増えてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする