本日、ネパールトレッキング仲間4人で、ギョウジャニンニク採りに出掛けた。自分の場合は、今まで、登山のついでに見つけたら採ってくるという場合が多く、他の山菜はともかくこのギョウジャニンニクが目的で山に入ったのは初めてである。
数年前に市内のとある山で偶然見つけた場所である。雪解けが終わったばかりの北斜面にちょうど葉が開き始めたばかりの太いものばかりが一面に生えている。4人で採っても採り切れる量ではない。1時間弱で、ついつい欲ばって大きなレジ袋で2袋も採ってしまった。こんなに採ったのは初めてである。


帰宅後、当然その下処理が大変である。カミさんに「こんなに採ってきて、どうするの!」といわれながらも手伝ってもらい、二手に分かれて、袴取りに励んだ。
結局、夕食に少し天ぷらで食べて、明日の別の山仲間の花見のジンギスカン用に除けた以外は、誰かにあげても良いので、とりあえず保存用として処理した。
作ったのは、生の昆布生醤油漬け中1瓶小1瓶、生のめんみ漬け中1瓶小1瓶、茹でたもののめんみ漬け小2瓶。初めてみそ漬けにも挑戦・・・生と茹でをそれぞれ1パックずつ。余りを茹でて、サランラップに巻いて冷凍にした。生で漬けたものは長く保存できるが、いずれにしても、全部は食べきれないであろう・・・・。
数年前に市内のとある山で偶然見つけた場所である。雪解けが終わったばかりの北斜面にちょうど葉が開き始めたばかりの太いものばかりが一面に生えている。4人で採っても採り切れる量ではない。1時間弱で、ついつい欲ばって大きなレジ袋で2袋も採ってしまった。こんなに採ったのは初めてである。


帰宅後、当然その下処理が大変である。カミさんに「こんなに採ってきて、どうするの!」といわれながらも手伝ってもらい、二手に分かれて、袴取りに励んだ。
結局、夕食に少し天ぷらで食べて、明日の別の山仲間の花見のジンギスカン用に除けた以外は、誰かにあげても良いので、とりあえず保存用として処理した。

作ったのは、生の昆布生醤油漬け中1瓶小1瓶、生のめんみ漬け中1瓶小1瓶、茹でたもののめんみ漬け小2瓶。初めてみそ漬けにも挑戦・・・生と茹でをそれぞれ1パックずつ。余りを茹でて、サランラップに巻いて冷凍にした。生で漬けたものは長く保存できるが、いずれにしても、全部は食べきれないであろう・・・・。