(画像は、開き始めた我が家のクジャクサボテンの花)
昨日は耳の老化のことを書いた・・・これは防ぎようがなさそうだが、脚力や体力はこの年齢でも鍛えれば、それなりに老化は防げる。5ヶ月ほど前の健康診断で体内年齢は39歳と診断された・・・これは、山やスキーマラソンで鍛えられている成果だと自負している。
さて、今月の中旬から来月の中旬に掛けて、国内ではもっともハードな山の多い南アルプスの遠征を計画している。どの山も奥深く、標高差も大きく、登行距離の長い山ばかり。マイカー規制でバスでしか入れない登山口も多く、効率を考えて2泊3日と4泊5日と2回のテント泊縦走も計画した。なんとか、日本三百名山の23座を一気に踏破するつもりだ。
最近山から遠のいているので、遠征に向けての体力作りのために、昨年は殆どしなかったジョギングを始めた。今日で10日目だが、5kmを4日と10kmを2日走ることができた。最初は筋肉痛も出たが、今はなくなった。なかなか連日とは行かないが、可能な限り続けたいと思っている。
さて、明日は、明後日の「北海道スキー指導者協会の集い・旭川大会」への参加のために、富良野~美瑛経由で観光をして、旭川入りの予定。明後日の早朝も旭川で走ろうと思っている・・・。
昨日は耳の老化のことを書いた・・・これは防ぎようがなさそうだが、脚力や体力はこの年齢でも鍛えれば、それなりに老化は防げる。5ヶ月ほど前の健康診断で体内年齢は39歳と診断された・・・これは、山やスキーマラソンで鍛えられている成果だと自負している。
さて、今月の中旬から来月の中旬に掛けて、国内ではもっともハードな山の多い南アルプスの遠征を計画している。どの山も奥深く、標高差も大きく、登行距離の長い山ばかり。マイカー規制でバスでしか入れない登山口も多く、効率を考えて2泊3日と4泊5日と2回のテント泊縦走も計画した。なんとか、日本三百名山の23座を一気に踏破するつもりだ。
最近山から遠のいているので、遠征に向けての体力作りのために、昨年は殆どしなかったジョギングを始めた。今日で10日目だが、5kmを4日と10kmを2日走ることができた。最初は筋肉痛も出たが、今はなくなった。なかなか連日とは行かないが、可能な限り続けたいと思っている。
さて、明日は、明後日の「北海道スキー指導者協会の集い・旭川大会」への参加のために、富良野~美瑛経由で観光をして、旭川入りの予定。明後日の早朝も旭川で走ろうと思っている・・・。