昨日は朝8時から神社の落ち葉掃き
今回もM野さんが、落ち葉を吹き飛ばす機会を持ってきて下さったのでらくをさせてもらいました。
午後からは畝傍御陵前から徒歩3分の社会福祉センターで
奈良県食生活改善推進員連絡協議会。桜井支部総会に出席。
総会の後、各地区の活動報告があった。
いいお話を聞きながら、私の食生活、一人だとつい手抜きしてしまうことが有って反省。
風邪気味と疲れもあって途中ちょっと居眠りした。
一度たっぷり睡眠を取ろうと昨日は早めに就寝。
今日は午前中台所の片付け。
何で物があふれるのだろう。
それでも午後からコナミに行って夕方ほんのちょっと畑に。
雨が降らないので紫蘇もしょんぼり・・
紫蘇と人参、ごぼうに水をやって桃の木の写真とって帰った。
この桃の木は昨年苗木を買ったあの桃である。
180cmくらい有った苗木を園芸店のお姉さんが惜しげもなく1mくらいにカットしてくれた。(ちょっとハラハラしていたが)
1mのただの棒のような苗木。
春になると其処から何本もの新芽が伸びて枝になった。
春先に隣の畑のお兄さんが来て「こんな枝は落としたほうがいい」といって剪定をしてくれたが(またハラハラしていた)
今はこんな感じ。
花が咲いて実がなっているので、7個だけ袋を掛けた。
後は摘果したが・・・・
今年はまだ実を付けない方が良かったかも
これは5~6年前に植えた木。
本来なら今が成り盛りなのに今年は花もほとんど咲かなかった。
桃の木に花が咲かないで実もつかない。
植えていた木が2本も枯れたのでその代わりにと植えたこの木がこんな状態では困るのだがなぁ。
こんなことはいまだかってなかった。
結果この大きな木に5個しかなってなかった
「今年は休憩して来年はたくさんなってね」と桃の木に話しかけた。
老木だが今年も頑張ってたくさん実をつけた「白桃」
(日が落ちて暗い写真になった)
キーウィは
これもまたえらいことです。
雌木の太い枝に虫が入ったようで、半分枯れてしまっている。
写真左が雌木、右は雄木だが昨年はでは雄木がもっと細かった
それが急成長。雌木の代わりに頑張ったようだが・・・・
雄花
雌木の根元から伸びた枝についた雌花の蕾
頑張れ~~~
帰ろうとしてふと目をやれば、エンドウが変??
枯れかけている?
今日もまた頂き物
Yさんからトマトと胡瓜を頂いた
M野さんが「夏大根ある?」と聞いてくださったので
「ない」と答えたら大きな大根を4本も下さった。
「2本はヒロッチャンとこにあげてや」といって。
ヒロッチャンて誰?。ヒロッチャンて、もん父さんの本名なんです。
ヒサッチ母さんが何故か「もんさん」と呼ぶもんで・・・。
今日の花
クラーキア
デンドロジューム・ロディゲシー
何時の何か名無しになってしまったが、
フウランと同じ扱いで育てている
オレンジ色のフウランも咲き出した
今日も日中は真夏並みの暑さ。
以前はもう少し徐々に暑くなったと思うのだが・・・、
明日は全国的に雨の予報。
畑はカラカラ雨がほしいが長雨になると困るしな~。