もう入梅、今年は早いなぁ。
長雨の用意は出来ているかな・・・・・
私の畑はスイカとトマト、ピーマンが雨避けビニールの下。
春先寒暖の差がすごくあって晩霜の心配もしたが、案外すんなり暖かくなったと思う。
昨年は何月何日に何を植えてどうなっていたと言う記録は何の役にも立たないと思う。
毎年条件が違うから、毎年一年生の気持ちで自然と向き合っていこう。
それでもスイカの小さな雌花の可愛さに、胡瓜の蔓の伸び具合、それぞれの野菜たち頑張りに拍手のsakkoである。
記録に残さねばと今日も畑のカメラマンであった
天気報は全国的に雨マーク。
でも、我が家のスイカは雨知らず・・・・
まだビニールトンネルの中、雌花が咲いていたので、そっと人工交配。
何節目で止めてとか、難しいことは考えてない。
すべてスイカ任せである。
よくしたもので親株から子蔓が4~5本でてる
実も無理に摘果しない。自然に任せている
子蔓から出た、わき芽だけは、絶対取る
明日咲く蕾、
ビニールトンネルの中は
えびすかぼちゃ、2株の様子
えびすかぼちゃ・・・A
ここはブルーンを植えていた場所。
実がならないので伐ってしまった。えびすかぼちゃを植える場所、約1m四方を耕し其処に植えた。蔓が延びる方向に藁を敷き、まるでかぼちゃの蔓と追いかけっこ。
この間雌花だけが咲いて雄花が無かったので明日咲く雄花を取って
交配させておいたが、やはりむりたっだようだ
今日も雌花だけ。
仕方ないので「ぼっちゃんかぼちゃ」の雄花で交配させておいた。
うまく実が付くかな?
えびす×坊ちゃんかぼちゃ=えび坊かな??
小さい雌花がたくさん付いている。上手く実をつけてくれればいいが。
えびすかぼちゃ Bのようす
そのたの様子
オクラ
ムーンレッドの花(ジャガイモ)
玉ねぎと落花生
玉ねぎの後に落花生を植える予定だったが、ポット蒔きの落花生が大きくなってしまったので、まだ、玉ねぎが残っているのに畝の中央に植えた
シカクマメ
ドイツ豆
トマト・ルネッサンス
わき芽を取って、そのまま地にさしておくと直ぐ根付く。
植える場所ももう無いのに挿し芽する自分が可笑しい。
胡瓜。味サンゴ
後から植えたのに成長の早い
ステータス夏接木。園芸店のおねえさんのお奨めだけ有ってすごく丈夫。
ピーマン京みどり
ねぎの「ちょっぽ」を取っておいたら
また、ねぎが復活
ジャガイモ
ジャガイモの土寄せ? 私はしたことが無い。
何時もこの状態、芋は葉の陰になっているので特に土寄せしなくても問題無いと思う
初めて白瓜を植えた。
育て方は・摘心は?
次はトマト・アイコのことやニガウリ、枝豆・・・・
まだまだUPしきれていないなぁ。
この雨暫く続くのかな。