今日は、お昼の室温が30度。扇風機で涼をとっている。
数日前の猛暑日を思えば涼しい気がする。
でも、外は暑い
お野菜が高騰しいるとか。sakkoの菜園は、例年通りの出来、
トマトは例年より成績良し。
今日の畑の様子
ミニ冬瓜の花が咲いた。
自家採取種の冬瓜、どうしても発芽しなかった。もう駄目かと諦めた頃
やっと一株発芽した。
そんなミニ冬瓜を胡瓜と同じようにネットに這わせた。
赤い矢印のところに雌花が咲いている
今日は雌花と雄花がさいた。
上手く受粉して実が付けばいいな
ダビテノホシ
ちょっとメタポ?
伏見アマナガ唐辛子
二株植えたが食べきれない。
白い花の咲くブラックベリーはもうとうに終わったが
ピンクの花の咲くブラックベリーが今から色づく
胡瓜がいっぱい
トマトもいっぱい
ドライトマトも作った
毎朝の仕事、この水遣りが大変だ。
でも小さい花がこの太陽にまけずに咲いている姿、応援しないとね
広葉のルコウソウ
細葉のルコウソウ
サランランディ
セイヨウイワタバコ
イワタバコ
木立ちベコニア
コマチリンドウ
ピンクのジュズサンゴ
この間から、ジュズサンゴ、ジュズサンゴと言っていたら
須万子さんがピンクのが可愛いよと持ってきてくれた。
黄色もあるそうな。種を頼んでおいた。
すばるさんから頂いて種を蒔いたジュズサンゴはまだ小さいので
花が咲いたが、そのまま落ちてしまっている。
叉蕾がたくさんある。
赤い実が付くといいな~・・・・・・。