園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

雨が降って涼しくなった

2016-08-30 22:48:29 | 農園・果樹園・花壇

昨日は一日中雨。

日曜日には、月曜日、火曜日は雨の予報だったが、
今日は風も心地よい涼しい晴れだった。

畑は草取り以外はさほど急ぐ仕事も無く、栗拾いとオクラの収穫位だが
白菜の成長が気になる。

雨はそんなに降ったと思わなかったが、何時もの水くみバケツに溜まった水の量にびっくり


発芽したばかりの春菊の上に大きな足跡。
誰のかな?。10㎝位あるかな?


この間まで、成り止んでいたドイツ豆に花が咲き


 小さな莢が付いている。ちょっと涼しくなっただけなのに、敏感やなぁ


茄子の花。
雄しべより雌しべが長いと良いというのだが・・・・・どうなっているかな

オクラ

もう2Mは越している。手を伸ばしても採れないので、弓の様に反らして採っている。


なんと、根元近くで脇枝が出て花が咲き実が成っている。


ネットの中のトウモロコシ。ずいぶん虫っぽいが、4日に収穫できるかな(Cちゃん達が帰って来る)


落花生。

根元にはもう充実した実が付いているのにまだ花が咲いている。
花にずいぶん時間差があるな



カラーピーマン


カラーピーマンとラベルに書いてあったが、すごく肉厚でパプリカに似ている。
ピーマン、京みどりより美味しいのか、虫食いが多い


白菜、大根の種まき方法。

私は毎年、筋蒔きにして、大きくなるにつれて間引いている

今年もこの方法の青首大根


例年は白菜も筋蒔きにして、順次間引いていく方法だが
今年は連結ポットに蒔いて小さいのを定植したのと点蒔き?にしたのと二通り。

連結ポット蒔きのは


定植場所に数個種を蒔く方法

これも順次間引いて最後は1株にするのだ。
今年は中晩生の白菜と聖護院大根をこの方法で種を蒔いた。
筋蒔き、点蒔き、ポット蒔き、どれが一番手間いらずで上手く育つか・・・・・。


雨あがり、風が強かったので栗はたくさん落ちていた。
爆ぜているものだけを収穫して青くて爆ぜてないのはそのままネットの上に置いておく

栗の木は2本、樹高はう~ん、何メートルあるかな?
栗ってもっと山の方の物でこんな平地ではあまり収穫できないと思っていたが、
今日も沢山の収穫があった。
まだまだ初物でしばらくは栗拾いが日課になるだろう。
いつもお世話になっているご近所さんに持って行ったり
友たちにもあげたり、9月4日に法事をするので帰ってきた孫達にも持たせよう。
大きいのを残して小さいのを茹でて食べている
一通り、皆に上げたら後は私用に加工する。
先ずは渋皮煮(一晩がかりだな)
甘煮もいいな。
それより栗ご飯がいいな。

落ちていた栗が半個食べられていた。小さな歯型が残っている。
野鼠かな?。その食べ痕がかわゆくて、2~3個ならあげるよと云って帰った。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ