園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

我家のセンニンソウも咲く

2018-09-07 22:58:36 | 農園・果樹園・花壇

 

蕾が沢山付いている



もう何年たっただろう。ちょうど今頃、ホテイアオイをみにいったとき、
畦道にセンニンソウの小さな蔓を見つけて持ち帰った。
今年はあの猛暑、そしてオーシャンブルーの蔓が一緒に巻き付いている。
今年は駄目かな?と思っていたが、一輪開花、沢山蕾がついている。
新潟や群馬で咲いたとブログで見せてもらった。少し遅れて我が家も開花。良かった。よかった・・・・。

序に涼し気な花の写真を載せて置こう










元気なかったジュズサンゴに沢山蕾がついて来た。少し気温が下がったからだろうか





歯医者に行った帰りスーパーに寄った。相変わらずお野菜が高い。


唐辛子も高かった。

帰ってから畑に行ってにんまり・・・・沢山成っている







パプリカ
まだはんぶん青いが・・・・・



台風に勝った胡瓜




大きく成ったらわかると思って名札を付けなかった、蕪、ミニチンゲン菜、小松菜、ルッコラ
二筋ずつ蒔いたが、どれがどれか見分けがつかない。




元気いいのは25日に蒔いた大根



明日は雨の予報。落ちた栗が気になって5時過ぎだったが拾いに行った。
台風で落ちた青いいが栗が茶色くなって弾けていた。



収獲


まだ青いのはそのままにして置こう



まだ、ひげが青いと残していた「トウモロコシ」が見事に倒れていた。
小さいがしっかり実がついていた




我家の被害は栗の枝が折れたことくらいと思っていたが、
裏の鬼門のヒイラギが根から倒れていた。



何処と無く傾いて見えるポポーの木。



種を蒔いて実が成り出すのが7~8年目。
一昨年は花が咲いたが実は成らなかった。
昨年はほんの数個
今年は30個以上あったと思う。来年は…・・鬼に笑われるから未だ言わない。
ともかく、豊作を祈ろう


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ