正月3日日も過ぎて今日はもう4日。sakkoは毎日サンデーだが
勤め人は初出勤の日だ。月曜から始まる。
大晦日から寒波。積雪があるかも?の予報だったが意外にも穏やかだった。
温室の多肉の蕾を見つけた(赤い矢印の所)
晩秋に花の咲いている「レウイシア」をかった。
次の花はまた晩秋の頃かなと思っていたが、もう蕾がついている(2か所も)
蕾ではないがなんだかかわいくて「乙女ごごろ」
昨年の猛暑に傷んだ株だが今頃一輪咲いている(カニサボ)
今日は3時過ぎにヨガの予約をしていたので朝から畑を見にいった
かりん
毎年3~4個くらいしかならないので、採りに行かなかったが
後ろの竹やぶの竹が伐採されて陽がよく当たったからだろうが
たくさんなっていたのだ。もう半分腐っている
梅
白加賀が2年続けて不作。昨年は一個もならなかったので
収獲の後にする剪定をしなかったら
徒長枝がいっぱい伸びてえらいことになっている。
剪定を始めたが、もう時期が遅い。このままにしておいて実が成ったら
収獲の後剪定しょう
小梅は少し蕾が膨らんでいる
蝋梅は一輪、開き始めていた
寒さが早く来た年は、年の暮れにもう花を見る年もある。
昨年はなかなか葉も落ちずにいた。
日本海側は大雪だが、今回も積雪無しであった。
毎日コロナのニュース。気を引き締めて収束の日を待とう