予報通りの大雨。
小梅が梅雨入りの頃の雨続きにほとんど落ちたが、綺麗だったので、目下塩漬け中。
今年は、白加賀も少し収穫できそう。
なので、この紅梅の梅はあまり期待してなかったが
びっくりするほどの実の付きようだった。
もう少し色づくのを待って収穫しょうと思っていたが、よく見ると
どの梅にも黒い、点々がある。
黒点病だ。
また、雨が続きそうだ。今の内に、きれいなだけを収穫しておこう
まだまだたくさんなっているが、黒い点がついているのはそのままに捨ておこう
ブルーベリー
50㎝くらいの(それ以上大きくならない)ブルーベリーだが
今年はたくさん実を付けている。小鳥が狙っている
ネットをかけた
sakkoが勝つか小鳥が勝つかそれが疑問である
大雨。長梅雨。でも我が家のトマトは屋根の下。
トマトの枝は紐で括って天井に吊るしている。トマトは柔軟でうまく紐を巻つけさてくれる
支柱立てが大変で考え付いた。
これは大玉の冷夏
今日の収穫
蕗と胡瓜、ジャガイモ
雨続きになるだろう、夕方、なすの収穫追加
今日は雨、お家でいろいろと・・・・・キャラフキ
美味しく出来ました
何年か前の母の日にもらったアジサイ。今年も咲いている
雨の日の温室。レウイシア
ウチョウラン
なかなかうまく撮れない
歩数計はまだ460歩。4000歩で5ポイント付くのだが、今日はダメだな。
6時半予約の眼科。色々な薬を点眼して7時に硝子体内に注射。
その後、大きな眼帯をして明日の朝の診察まで辛抱。
病名は網膜 静脈閉塞症という。わかりやすく言うと眼球の静脈が詰まっている。
その治療に4~5か月に一度、硝子体内に注射してもらう。
今日は大雨。眼科。
内科、耳鼻科、歯科・・・・時々整形も。何枚も診察券がある。
その都度、もん父さんかヒサッチ母さんの世話になっている。
今回はもん父さんが運転手。診察室の中まで付き添ってくれる
晩ご飯はヒサッチ母さんとCちゃんの手作りを頂いて帰る
ありがたいことである。
(もん父さんは息子、ヒサッチ母さんはお嫁さん、Cちゃんは孫です)