園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

生姜を漬ける

2021-06-28 23:33:46 | 農園・果樹園・花壇

義父母の月命日。お寺さんを待って、帰られた後、急いで、生姜を買いに行ってきた。
いいお天気になりそうだな。

綺麗に洗って、皮をこそげて、適当な大きさに切って、ざるに並べて、1個ずつ
丁寧に塩をまぶす
その後、陽に干す。(水分を落とす)

今日はレスティでヨガ教室の日。
生姜を干して、急いで昼ご飯を食べて出かけた。

帰りは2時。雲息が怪しい。急いで帰って、家の近くで降り始めたが
濡れずにセーフ。生姜は西側の軒に干していたのでこれもセーフ
水分が飛んで、ちょっと皺っぽくなっている

先に漬け込んでいた梅干の上の紫蘇を半分ずつ取って、
生姜と紫蘇、交互に入れて、できあがり

後は土用干しして、梅仕事終わりだ(生姜は干さない)

 

小豆より少し大きい「黒い豆」が冷蔵庫の種入れに入っていた。
ブログのお友達から貰った豆で、何年経ってしまっただろう
滅多に芽が出ないだろうが蒔いてみよう


びっくり。なんとほとんど100%に近い発芽。
蔓ありかな?無しかな?
迷ったがそのまま育てた。どうやら蔓無しのようだ
花もきれい

以前、黄色い莢も食べられると聞いていたような

少しだけ、莢を茹でてみた。
食べられるがやっぱり「ドイツ豆」美味しい
黒い豆になるまで待とう

ブラックベリー色づき始めた

ととさんからいただいた、ザクロに実が付いた

花の写真

ハイビスカス

サクララン

百日紅

この花が咲いたら、もう夏だ。
夏の間中、咲き続ける

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ