昨日、近畿もヤット梅雨明け。
現在36度。
今日はヨガの日。外は危険。タワラモトンタクシー利用。
梅の土用干し
ザル、古くなったが最近、売り場で見当たらない。
左2個は、たこ糸で補強して使っている。大きいのは使い勝手が悪いので、そのまま。
ちょっと油断すると、草だけが伸びて・・・・・
山野草の鉢が草の中
此処は納屋の西側。朝日を遮ってくれるので、早朝の草取り
以前はちょっと、良い物があったが、今はこの過酷な現状に耐えられるありふれた花ばかりだ。
畑も、同じく、草が蔓延っている。
必要な部分だけ草取りをして急場をしのいでいる
黒豆
土寄せをしたいが、雨が降らないと土が硬い
水やり、
シシトウは水が切れると辛くなると聞いているが、雨降らず
ペットボトルに水を入れて、畑まで運び、ピーマンの類と茄子の根元に水をやった
イチジク何故か中々熟さない
黒くなったのを収穫して、次を待っている
ブラックベリー
畑のコスモス
ムカゴが落ちてあちこちに咲いているオニユリ
ハイビスカス
今日の収穫。
茗荷
7月4日に蒔いた胡瓜。頑張っている
毎年、今頃になると、雨よけビニール屋根の下のトマトは脇芽が伸びて
ジャングル状態なのに今年は枝が伸びない。
桃太郞トマトはもう成り止んでいる。今日も36度。エアコン点けて扇風機回してる。
太陽の下、植物だって、暑すぎるわね。