4月25日土曜日
スイカの苗を買って来た。
一株植えてから苗の写真の取り忘れに気づいた
左端は黄小玉接ぎ木苗 9㎝ポット
黒のポットは マイボーイ接ぎ木苗 9㎝ポット
ピンクのポットは姫まくら接ぎ木苗 9dmポット
植え方
先ずマルチを張る時小高くして置いた植え場所を30㎝位破り
破ったところを土で押さえて植えこむ
紙キャップを被せて
穴あきビニールトンネルを張って
(適当なビニールが無かったのでこの穴あきビニールを使った)
夜が心配なので上から白の寒冷紗を被せて置いた
4月26日
今日は「川堀り」
午前8時集合で
梅雨を前に宅地や道路の泥上げと公園の草刈り作業
いいお天気で暑かった。宅地内の溝はほとんどどろは無かった。
11半に解散。
昼ごはんの後、ちょっとテレビの前で転寝。
3時ごろから畑に行った。今日はすることはオクラの種まきと草取り。
天気続きて今度は水遣り。
オクラは花オクラと普通のオクラ。
種を蒔いて籾殻を被せたが、オクラは低温に弱いのでビニールトンネルをした。
ビニールの幅が狭く裾が開くので、傍に有った寒冷紗を半分被せた
毎日、時間が有ったら草取り。
桃の下、柿の下、栗の下とか果樹の下の草取り。
桃の木の下にはふきが生えていて、早生の柿の木の下には茗荷が生えているので
草取りの時、引き抜かないように気を付ける。
そして虫取り
枝豆にもうカメムシがいた
手で取って、踏み付けの刑に処した。
いいお天気続いて私も畑に毎日行ってちょっと疲れてきた
花の写真を載せよう
シャガ
ギリア
カナダオダマキ
四季咲きミニコスモス
都忘れ
モッコウバラ
ドウダンつつじ
草取り、たくさん。
つかれますよねー。
花が沢山咲いて、いいなー。
モッコウバラ大きい木ですね。
ガウラって、かわいい花、初めて見ました。
私も夕方まで草取り、間には
蕗を取りに行って、きゃらぶき下ごしらえ。
夕飯のあと、支度して置いたマーマレードを煮て、
きゃらぶきは煮立たせて、あと明日
よく煮ようと止めました。
くたびれて食欲なし、
夕食半分食べて止めました。
バラもクレマチスもまだ蕾だけですが、朝夕見ています。
雨続きのあとは晴れ続き、今度は
毎日水まきが欠かせません。
昨日は、早朝からジャガイモの芽カキ、トマト6本、ナス6本植え付け
インゲン豆、トウモロコシ、ズッキーニの種まきを頑張りましたよー
隣の畑の畝と比べると、なんと貧相な畝!細く、低い!
年々我が畑の畝は貧相になってきます。
しかも、鍬で作るので固まりだらけ。。。
そんな畝にでも、しっかり育っておくれ!と、願いをこめて植えつけました
うれしいけど今度は水やりの心配です。
急に暖かくなって日中はあついぐらいですね。
sakkoさん、頑張りすぎですよ。
まだ苗は買ってありませんが
準備と植え付け方よく覚えておきます。
ありがとうございます
我が家の広さでは2本くらいがちょうど良さそうです。
モッコウバラは1・2個咲き始めました。
都忘れはまだ蕾です。
良い季節すぎて
ついつい動き過ぎてしまいますね。
体を休めながら頑張りましょうね。
うーん、疲れを知らないsakkoさん!
ギリア、大好きです。今朝私も写真を撮ったところ
です。しかし、モッコウバラ大きいですねぇ。
立派に育っています。これって何年もの?
私も明日はスイカを定植しようかと思っているのですが
他の夏野菜と比べて スイカはさむさがやはり心配です。
今日みたいに暑かったら夜も大丈夫なんでしょうけどね。
オクラも播かれたんですね。
私もそろそろ播こうかと思っていました。
畑 忙しいけど良いお天気が続いていて助かるし
ゆっくりと作業が出来ますね。
でも寒さ予防が大事ですね。
オクラは昨日種を蒔きました。
芽が出にくいですね。
直播のほかにポットに蒔いて予備苗にしようか思案中です。
カメムシがもう発生しているんですね。
油断なりませんね。
畑が耕せません。
今日は北海道が30度を越したとか。
そして夜になると急に温度が下がりますね。
この間からちょっと頑張ったので
今日は休耕日でした。
すばるさんも今日は桜観でしたね。
あの花、名前間違っていました
ガウラではなくギリアでした。
書くちょっと前までは覚えていたのですがね
こんばんはNHKで認知症キャンベーンをやっていました
物忘れ外来に行くべきかその境です。
そしてお天気続きで水遣りが大変です
いろいろ種を蒔かれたのですね
私はインゲンやトウモロコシは種を蒔きましたが
ズッキーニーは苗を買う予定です
私も小さな鍬だけで耕しているので
だんだん畝が低くなっています。
白菜や大根も小さめでした。
でもピーマンやトマトはしっかり育ってほしいです
暑くなりますが、疲れないように頑張りましょうネ
北海道が30度あったとか。
そして雨が降りませんね。
今度は水遣りで困っています
ちょっと頑張ったので疲れ気味
今日は休耕日にしました