園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

甘夏でマーマレードを作る

2025-02-04 17:06:11 | 一人のための、料理、保存食、

寒波襲来。寒い。

こんな日はお家でゆっくり。
そうだ、甘夏がたくさんある。マーマレードを作ろう

無農薬だから簡単に洗って、この薄く切るの昨年までは何ともなかったが
今年はちょっと腕が痛い

皮の重さを計って、大なべに入れて水が澄むまでもみ洗いして
たっぷりの水で沸騰してから10分茹でて、そのまま半日置く

水を捨てて新し水をひたひた迄入れて、ゆっくり煮る。
皮が柔らかくなったら、袋から出した実を入れて(重さ計っておく)
しばらくに詰めて、皮と実を足した重さの50%の砂糖を入れて煮詰める(ちょっと緩いくらいで火を止める)

冷めたら小分けして冷凍保存

寒波に備えて、レモンの暖房?

蝋梅満開

枯草を片付けたいが、センダイソウの種が衣服につくのでこの種が落ちてしまってからにしょう

一人生えのビオラ

寒いけど、やっぱり春ね。ナバナの薹がたってきた

ニオイアラセイトウ

お昼はこの間の差し入れのきつねうどんを食べた。
お揚げさん、私好みの味だった。たまにはこんなものを買っておこう。

熱を測ったら、36.5度
これって平熱?

私はいつもは35.5度なんだけど

蝋梅を活ける

花瓶はsakko作  

穴が開いている

こんな仕掛けだった

寒波襲来。お外はだめよ。なんて言いながら・・・・・・家籠り。

目の具合が芳しくない。
読書や編み物も数分でぼやけて見える
補聴器着けてテレビ・・・・これも疲れる
予約しょうとしたら画面の文字が読めない
思えば、ずっと忙しく生きてきた
暇ね。友人と電話。同じだね・・・・・なんて

良かったこと
何事も起こらなかった
レトルトのきつねうどんおいしかった
この間の鍋焼きうどんもおいしかった
これって手抜きかな?。でもたまにはいいね。
今夜もかす汁(この間のがまだある)温めて、ヒサッチ母さんからの筑前煮がある

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2025-02-05 14:14:49
SAKKOさんこんにちは。
昨日の夕方はミゾレみたいなものがパラパラと降ったのでこれはいよいよ雪かと思ったのですがすぐに止んで今日も朝から良いお天気です。どうもこちらは雪は降らないようです。日本海側が降るのでしょうね。こちらは山を越えて来た風がとても冷たいだけです。
私も甘夏のマーマレードを作ろうかなと思っていますがなかなか始まりません。SAKKOさんは頑張ってたくさん作られましたね。👏👏👏
36.5℃は丁度いい平熱ですよ。本当は36.8℃くらいだと体内に入って来た雑菌を駆除するのでいいんだとか。体温が低いより高い方がいいようですからSAKKOさん頑張って36℃以上にしてくださいね。一人生えのビオラはうちの畑にもいっぱいあって花が咲くときはきれいですが畑友は放置して置いたらタマネギがビオラに覆われて無くなってしまったことがありました。野生は強いですから野菜を優先しましょう。
蝋梅にピッタリの花瓶、お手製で最高ですね。
返信する
ミケさん (sakko)
2025-02-05 15:33:30
寒いですね。
昼過ぎ粉雪が舞っていましたが、今は止んでいます。
陰になっているところは白いのが残っています。
今夜あたりまた降るかもです。
ずっと家籠りですから、少しは動かないとだめと思いマーマレード作りました。
いつもは35.5度くらいなんですが、この間から、36.5度あります。
まだ時々咳が出ますし、寒気もあります。
完全に治ってないのかな?です。
ビオラ、プランターの一人映えをポットに植えました。
陶芸教室でどんどん作品が増えてしまって、たまには花を活けないとね。
まだまだ、寒波は続きそうです。
これが行き過ぎたら春の畑始動ですね。
返信する

コメントを投稿