10時少し前に病院について入院受付に行って手続きをして
内科外来へ。
すぐに看護師さんに連れられて3階病棟へ。
部屋は6人の大部屋。
看護師さん、薬剤師さんと次々といろいろ説明されて
まずは第一回目の薬を飲んだ。
「今日から飲んでもらいます」といってダクルインザ錠とスンベプラを渡された。
食後、食前など関係なく毎日きちんと決まった時間に飲むことだそうだ。
次は晩の8時に飲もう。
そして明日の朝8時に携帯のアラームがなるようにもん父さんがセットしてくれた。
暫くして主治医が「どうですか」と来て、診察して
「1個一万円する高い薬だから転がして無くさないように」と言った
看護師さん、主治医が時々「変わりないですか。気分は悪くないですか」と
聞きに来るし、血圧測定、体温測定などいろいろあって・・・・。
薬は朝8時と夜の8時と2回飲む。
朝はダクルインザとスンベプラを各1個
夜はスンベプラだけ。
絶対忘れてはならない(できるかな?)
そんなに高いお薬?気になったのでネットで検索。
ダクルインザ錠60mlが1錠、9186円、 スンベプラカプセル100ⅿl 一錠 3280.70円
一日 9186円+3280.70円×2=15,741.40円
ホンに、お高い薬ですこと。
私は
保険(1)後期 10% 負担なのだがそれでも大変な負担になる
今回インターフェロンフリー治療受給者証をもらったので月額10,000円までが自己負担で
すむ。
これを24週続けて飲み、その後24週後、結果がでる。
(飲んでいる途中とその後も血液検査をして経過を見る)
薬を飲む前の数値
GOT 30
GOT 27
血小板 15.8
私のウイルスの型と数
HCV群別(グルーピング) 1
HCVRNA定量リアルタイムPC 6.4
HCV DCV異変(L31/Y93) *******
L31 ヤセイガタ
Y93 ヤセイガタ
Y93野生型 100
Y93変異型 0
6か月間大変だがこれでC型ウイルスがいなくなれば
今まで飲んでいる薬もやめられるし肝癌の心配もなくなる。
前回のインターフェロンは効かなかったし
ウイルスの数も多いとか、治療効果は私の様な者では
著効率 80%ほどらしい。
全体としての著効率は84.7%。
どうなることか・・・・
薬の効果はどうか 順次記していこう。
今日で4日、現在異常なしである
是非とも効果がでなきゃあ。
きっと今度は効きますよ。
入院されしっかりと管理される中での薬治療。
さあ、これからご自宅で治療ですね。ますます元気に
なられるよう頑張って続けましょう。きっともん父さんや
ヒサッチ母さんが目を配るのではないでしょうか。
あったかい気配りができるご家族は最高!
1日15000円もかかるお薬だったのですね。
検査や薬を飲み続けることを考えれば
結果が出れば安いものですが
それでも大変ですね。
良い結果が出ることをお祈りしています。
6ヶ月間がんばってくださいね。
思っていたら「あれれ・・」に変わって?
私も30歳の頃肝炎になり、そのごの検査でもGOT・GPT
とも45年異常なしです。もう何十年も検査もしていませんが、sakko さまは何か動機がおありで治療開始されたのですか?
とても気になり出しましたのでご迷惑にならない範囲で
結構です。お願いいたします。
それでも一日1500円です
月に10000円だけですので助かります
これでウイルスがなくなれば良いのですがね
この薬は、一日2回、時間を守らないとだめなので
それが心配です
出かける時は、忘れないようにしなければなりません
ヒサッチ母さんにはいつも感謝です。
それでも一日1,500円かかります
この補助は助かります
ウイルスの型や数によって効く割合が違うようです
上手くウイルスがなくなってほしいです
6ヶ月頑張って飲みます
それから元気になって恩返しにと
献血(400cc)をしていましたら
貴女はC型肝炎ですので今後献血は
できません。すぐ病院に行ってくださいと
手紙が来ました。
その後インターフェロンを6ヶ月注射しましたが
ウイルスは無くなりませんでした。
それからずっと、2ヶ月に1度血液検査、時々肝臓のエコーをしています。
GOT,GPTの数値は薬を飲んでいての数値です。
インターフェロンの注射から20年、薬を続けています
この際、ウイルスがいなくなってくれればいいのですが
思い切って今回の薬を飲むことにしました
私は小3の時 バイクに当たって、頭部の開頭手術。
その後、貧血が続いて 隣で寝てたおじさんの足と
私の腕を繋いで輸血しました。
でも市の定期検査ではC型肝炎は引っかかりません。
昔の医療は乱暴そのものでしたが。
大変な事故に遭われたのですね。
血をもらったおじさんが健康体だったから
良かったですね。