長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

国際理解講座

2025年01月22日 | 講座
昨日は午前中はパソコン、夕方は市役所で国際理解講座でした。

トス・クリスチャンさん~かっこいいでしょ

初めて参加される方も多かったので、自己紹介をされました。
「国際交流員」って漢字で書かれたのにはびっくりです


アメリカのカウントダウンはタイムズスクエアですよね。

カウントダウンには100万人が集まるそうです。
どちらかと言えば24時間仕事らしいです。
1400キロの紙吹雪、オーケストラは何と「蛍の光」を演奏するそうです。

「蛍の光」は、スコットランド民謡ですが
年越しの歌なんだそうです。


YouTubeを検索すると、2025.1.1タイムズスクエア
出てきました。

家庭では、花火、シャンパンを開けて、音を鳴らして祝うそうです。



豚の丸焼きと、キャベツのサワークラウト、黒目豆もありました。

日本でのお正月を初めて迎えられ感想を教えてくれました。
神社に初詣行き、おみくじをひいたら「半吉」だったそうです。

初めてのおせち、トップスリーは
1. ぶりの刺身
2. エビのうま煮
3. 黒豆 だそうです。

かなり内容を端折ってしまいましたが、
アメリカの文化を知る~楽しい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン会

2025年01月21日 | 講座
今日もエクセルで、バレンタインカードの作成でしたが、
完成ならず
ハートを立体にするって、すごいです

パソコンで色んなことを学べて、とても楽しい時間です。

皆さん集合が早いのですが、
その時間を利用して、先生はスタジアムシティのお得な話を
してくれました。
例えば、中にあるショッピングセンターの海鮮丼とか、
岩盤浴・サウナがある温泉のこと、駐車場のこと
面白かったです。
行きたくなりました。

東公民館の待合室(?)では、古賀人形が飾られています。


長崎の郷土玩具の人形です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異文化ちゃんぽんフェスタ」~準備

2025年01月20日 | 箏遊会の活動

昨日は集会所で合奏練習でした。

なんとSaemiさんは、17絃を乗せて熊本からフェリーで
参加してくれました。

昨年11月19日のラウンジコンサートが終わって、
新しい2曲に取り組んだのですが、
子ども達もよく練習していました
とてもいい仕上がりに、嬉しくなりました。

「異文化ちゃんぽんフェスタ」国際課のHPをごらん下さい

ちゃんぽんは出ませんが、お茶のお点前
ネパールのサリー着用などなど
無料で色々楽しめます。

是非いらして下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異文化ちゃんぽんフェスタ」国際交流イベントのお知らせ

2025年01月18日 | イベント準備

日時 1月25日(土) 12:30~16:00
場所 ベネックス長崎ブリックホール3階

文化体験・紹介ブース~ラウンジ・会議室ほか

ステージイベント 国際会議場

1. グラバーパイプバンド  13:00~13:15 
  バグパイプの演奏
2. 長崎医療子ども専門学校 13:15~13:30
  ミャンマー・ネパールのダンス
3. 一寿会         13:30~13:45
  日本舞踊
4. 変面師 京介       13:45~14:00
  変面ショー
  休憩
5. 箏遊会          14:10~14:25
      箏(こと)とフルートの演奏
6. 長崎・セントポール姉妹都市委員会 14:25~14:45
  交流内容の紹介 
7. 変面師 京介       14:45~15:00
   変面ショー

箏遊会のステージは14:10~14:25
箏体験はラウンジのブースで 12:30~12:50・13:50~16:00です。
 簡単に「さくら」が弾けますので、ぜひ お立ち寄り下さい。
 (演奏中は休憩です)

皆さまのご来場をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいにほんごセミナー ほか~

2025年01月17日 | 講座
市の国際課の主催で「やさしいにほんごセミナー」を受講しました。



やさしいにほんごとは・・・
・難しい言葉を使わず、相手に伝わりやすい日本語。

「1995年1月17日 阪神淡路大震災」をきっかけに
ムーブメントが起きた。

私自身受講のきっかけは、
国際交流協会のフェスティバルの連絡が、
在日外国人にも分かりやすい言葉を使い、
ひらがなが多いメールなのです。
面白いと思いました。

子ども達にでも、分かりやすく伝えるヒントをもらえそうで
参加しました。
同じテーブルの皆さんとも、すぐに打ち解け
ワークショップ型の楽しい講座でした。

タイミングよく、
このブログの「創楽堂マネージメント講座」をアクセス
下さった方がいて~「表現者と観客のコミニュケーション」
8年前に受講しています。
共通点があるように思います。
いかにコミニュケーションを取るか、考えたいです。

18時半からの講座でしたが、届けてもらった
「七つ星のお弁当」を頂いて、市役所まで出かけました。




有難くて、美味しかったです。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎案内ドライブ~3日目

2025年01月16日 | 私の国際交流
まずは、戸石小学校へ「異文化ちゃんぽんフェスタ」のポスター・
チラシを持参し掲示のお願いをしました。

橘神社「ギネス世界一 大門松」です。

シニアの3人組(男性1・女性2)が集合写真を撮っていたのですが
男性から「入らんですか?」って誘われ、彼らの写真に
おさまりました。

小浜足湯に浸かりました。

源泉近くでないと、遠くの方はぬるくなるようで、
係の人が移動するように声をかけてくれました。

雲仙に上って仁田峠へ~島原方面を望む


ロープウェイは動いていますが、車少なし


ランチは姫松屋の「具雑煮」

Kaoriさん~気に入ったようで、おつゆ一滴も残さず平らげました。

島原城へ


武家屋敷を散策

「しまばら浪漫ひなめぐりん」が始まるようです


大三東(おおみさき)駅へ




今日だけで、200キロ以上は走りました
美味しくて、多くの方々とお話が出来て、いい景色をみて
楽しい旅になりました。

2016年1月17日の写真です

懐かしくて、胸が熱くなりました。
9年ぶりですね。
地球の裏側から訪ねて来てくれてありがとうObrigada

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎案内~2日目

2025年01月15日 | 私の国際交流
まず県庁に案内しました。
今日は「イチゴの日」

丁度セレモニーを開催中で、いちごの試食をさせて
もらいました。
TV局がたくさんいて、多分どこかで流れたかと。

屋上に上がると、中国からの客船が入港中


Kaoriさんのリクエストで「26聖人記念館へ」

昨日の外海もそうでしたが、韓国のお客様が多く
こちらでは少し話しました。
私は「こんにちは・ありがとう」しか知らないのですが、
便利なスマホのアプリもあります。
親しく出来て嬉しかったです。

次に中町教会



ランチはJalシティの「桃苑」で、皿うどんセット


その後は映画「孤独のグルメ」
途中、昼寝をしていました。

その後、浦上教会に寄りました。




鍼灸医で治療してもらって帰宅すると、お月さまが~


今日もよく遊びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎案内~ドライブ

2025年01月14日 | 私の国際交流
サンパウロから hirokoさんが長崎によってくれました。

まず新市役所に~国際課で「異文化ちゃんぽんフェスタ」の
チラシをもらったあとは、19階からの眺めを紹介しました。


山王神社に行くのですが、途中で若かりしジュリーを見つけました。


被爆クスノキの向こうに幼稚園児が遊んでいます。


黒崎教会です


陽が射して、ステンドグラスが神秘的で
心が洗われる思いでした。


大野教会は中には入れませんがあけ放たれています。




出津教会です




ドライブのあとは、「ラウンジコンサート」で仕上げです。

2番目のリコーダーアンサンブルからになりました
3番目 三線で沖縄民謡

4番目がお目当ての NagasakiphiharmonikChoir 

いつもMCでお世話になっているNさんがいらっしゃるのです。

1番手のブラスバンドには間に合いませんでしたが、
ノリノリでした。
2番手、まとめている先生のダジャレが面白すぎて
大きな声で笑いました。団員の皆さんも楽しく
音楽が出来ますよね。おしゃべりの弟子入りをしたいと
思いました。
3番手 三線は先生の笑顔が素敵~皆さん大きな声がでて
すごい!
最後の混成コーラス~実力派揃い、手応えあり。
友人はもっともっと聴いていたいと言ってましたよ。

いい音楽を聴くと、心が豊かになりますよね。
ブラジルの友人に景色だけではなく、
長崎の文化の良さを感じてもらったかと思います。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の調べ

2025年01月13日 | コンサート・観劇など
長崎歴史博物館です。

遠くにみえる、坂の家並みがすごいです。

準備中です。



プログラムです。


尺八の方が3人いらっしゃいましたが、
間で、尺八クイズ
尺八でCMソングを吹かれ、当てると尺八プレゼント~
というのがありました。
5~6曲あったのですが、私は「ミスタードーナツ」を当てて
いただきました。

演奏が終わって、プレゼントの尺八で講習会が
あったのですが、私は小学校の体験授業に使わせて
もらいたかったので、失礼しました。

諫早の友人達が出演していて、久々におしゃべりが出来ました。

西高書道部の「パフォーマンス書道」も展示してあったのですが
撮り忘れました。

お正月には、和の音色がいいですね
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Do-it 武田真一さん

2025年01月11日 | 講演会



熊本出身57歳の武田真一さんは、
まず熊本弁で語りかけてくれ、
「ばってん~」なんて、今どき長崎でも聞いたことはなく、
びっくりしました。

今回長崎入りされ、思案橋界隈・長崎の夜景・山王神社の「クスノキ」
一本足の鳥居・平和公園~平和記念像・原爆資料館・
浦上天主堂などを訪れ、撮った写真のスライドショーを
コメントしながらみせてくれました。
ホテルで教えてもらったという、中華料理「よこはま」で
食べた「ちゃんぽん・皿うどん」なども~

ここまでで、すごい!と、思いました。

NHKを退職され、フリーアナウンサーになられたことは
知っていましたが、現在「DAY DAY」日テレの番組に
出演されていることは知らなかったです。
朝はテレビをみないのです。

プロフィールやご家族のことや、
高校生の頃ロック~ギターにはまっていて、
DAY DAYで、福山雅治さんとセッションされたこと~
写真をみせてもらいました。

「座右の銘」は、サーロー節子さんの言葉
「あきらめるな あのすき間から光が見えるだろ
光にむかって這っていくんだ」

素敵な言葉の数々、一生懸命メモしました。

迷っている時に先輩がいってくれた
「あなたのこれからにとって 
何が一番よいことなのか だけを考えなさい」

大海原に漕ぎ出す

DAY DAYでは「おしゃべりの価値を高めたい」

命を守る~繋ぐ
心豊かさを育む

最後に言われた言葉は「BEAT GOES ON!!」

一つ一つ、ずっしりと重く、心に響きました。

素敵な方でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする