長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

リハビリ

2021年02月26日 | 身体のこと
 


ピンボケですね~!
病院の前で撮りました。

リハビリ1時間~お気に入りの時間です。
調子も良かったり、痛みが出たりですが、
少しずつは改善しています。
腹筋とか基礎体力をつけたらいいようですが、なかなかです。

来月からは、ヨガや吹き矢が始まるのですが、
休みって大きいですね。
復帰するには、かなりのエネルギーが要りそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調のこと

2021年01月26日 | 身体のこと

昨年の今頃は、ペースメーカー植え込み手術入院を控え
不安な日々を送っていた頃です。

術後の今は全く問題が無いのですが、局所麻酔の手術は痛かったです。
それと、病室から手術室まで車椅子で行ったことは意外でした。
(内心、歩けるのですが~、と、思いながら、不思議な気分)

R2年の、病院・薬局の領収書を見てびっくりです。
どれだけ、病院のはしごをして、
たっぷりの薬を飲んだことかと、呆れるばかりです。

咳が出始めたのも、ちょうど去年のこの頃です。
11月頃に止まりましたが、喘息に無縁の私でしたのに。

元気そうに見えていても、次女が帰国した5月中旬に、
左手はドライヤーが持てなかったです。

7月に福岡スタジオで、十七絃のレッスンを受けた時に、
人差し指に痛みがあり、動きが悪かったです。

他にも色々ありましたが、今はかなり改善されています。

私的には、単なる加齢かも知れませんが、
一昨年の早春に「リューマチ性多発性筋痛症」を
発症して、ステロイドや痛み止めをのんでいたことが
大きかったのではないかと思います。
突然、身体が動けなくなる衝撃は、大きかったです。
でも薬を飲みながら、普通に活動していますね。

このブログは、私にとって、記録・日記のようなもので
重宝しています。

私の当面の目標は、子ども達にお箏の魅了を伝えること。
そのために、楽器を抱えられる身体でいたいと、
思っています。

5年前の、1月の写真を探してみました。

まだ、国際交流協会のお箏教室でレッスンしていた頃です。
5人の希望者がいれば、6面分一式運んでいましたね。
ボランティアというより、手出しを5年間続けました。

何がつらいって、少しずつ仲良くなって、
半年の研修期間を終えて、帰国される別れの時です。

野母崎 水仙まつり

ボリビア・中国・ブラジル(彼は東京在住)

懐かしすぎて、胸がいっぱいです。
そういえばあの頃はとても元気だったような気がします。
若かったしね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診

2020年11月05日 | 身体のこと

今日は胃カメラと、インフルエンザの予防注射でした。

ホームドクターの病院までは歩いて山を下り、
いつも通らない道を選びました。

小さな畑に、以前には無かったいのしし対策の柵がありました。


歩くから見える景色ってありますね。


胃カメラ検査も、今までは車でしたが、今日は歩き

検査結果も特に異状なしで、一安心でした。

インフルエンザの予防注射も、先生のお勧めもあり
打ちました。
風邪もひくことが無いので、何年も打っていなかったのですが、
今回はコロナのこともあるので。

午後からは昼寝をしたり、明日の着付け教室の準備をしたり、
ゆっくり過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院

2020年02月12日 | 身体のこと

おかげ様で無事退院しました。

今回は、3日に入院~5日にペースメーカ埋め込み
手術をしました。
手術は局所麻酔で厳しいものがありましたが
日々傷口も癒えて、思ったより早い退院に
なりました。

留守中、ご近所さんには班長代理をしてもらい、
会議に出たり広報配布・回覧板回しまで。
また、お隣さんにはお花の水やりなど、
すっかりお世話になりました。

自宅に帰って、冷蔵庫が空っぽだったので、
車を運転して買い物に行きました。

IH調理も、大丈夫でした。

入院生活で、減塩食・バランスのいい食事を
とっていたので、当面はその続きをして、
しばらく禁酒の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院9日目

2020年02月11日 | 身体のこと
昨夜、松ケ枝埠頭を出港する
「コスタ・リベネチア」です。


読んだ本は、「江戸猫ばなし」
時代物で、短編ですが、相当
面白かったです。


水野先生が猫好きなので、私もつい😍

ところで、私の部屋は動物の名で、

面白いですね。同じ階の北側は
花の名がついていました。

2階のフロアにピアノが置いてあります。


ニューヨーク在住の娘は、ボランティア協会に所持していて、月2回
色々な病院でピアノの演奏に行っているそうです。
長崎でも、そういう時ことが出来ないかと思いました。
お箏で癒し系の曲を、患者さん達に聴いてほしいです。

手術の経過も良く、明日退院出来ることになりました。
担当の先生をはじめ、看護師さん達に大変お世話になりました。
日に日に回復して、有難いです。
当分は家でゆったりと過ごしたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活も1週間目

2020年02月09日 | 身体のこと
昨日はランタンフェスティバル
最後の土曜日とあって、
たくさんの観光バスが入って
いました。


左側には客船も見えます。

こちらに来て、夜明けが遅い
のです。
今朝6時過ぎに撮りました。

お月様くっきりです。

リハビリで院内ウオーキングを
しているのですが、看護師さん
から、「気をつけてさるいて
下さいね」と言われ驚きました。
長崎では、さるく博とか さるく
ガイドとか使われているのですが
実際に「さるく」って話し言葉で
聞いたことは初めてです。
死語ではなかったんですね。


長崎の電車です。
1階から撮りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活5日目

2020年02月07日 | 身体のこと
長崎の午前中は雨でした。


病室の前にバス停があり
勤めに行く人を眺めています。

術後、主食におにぎりが
出ていますが、減塩食で塩気が
無いのです。
美味しくなくて〜
今朝は入らない。

朝巡回に来て下さったDr.に、
「海苔かトロロ昆布を買って
いいですか?」
「大丈夫ですよ」言って下さり
院内のコンビニでふりかけを
買いました。
ほんの少しの塩気が、こんなに
美味しいなんて。
完食が戻りました。

本をあれこれ持参したのですが、
雑誌でもなく、料理本でもなく、
人生に為になる本でもなく、
小説がいいですね。
相当前、娘に借りた
「さよならドビッシ–」中山七里
読み終えました。
今、院内図書で借りた
「人質カノン」宮部みゆきを
読んでいます。
家では、中々出来ない読書なので
いい時間の潰し方を見つけました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活

2020年02月06日 | 身体のこと
昨日無事に手術が終わり
点滴も取れ、少しずつ
リハビリにかかりました。

私の場合、つい頑張って
しまうので、気をつけねばと
思います。

今朝は上海からの大型客船が
目の前でターンしました。






スペクトラム・オブ・シーズ

乗客は乗ってなくて、乗組員
関係が乗っているとか〜。
本来なら、長崎ランタン
フェスティバルで賑わうはず
ですが〜、残念ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院

2020年02月04日 | 身体のこと
昨日から入院しました。
小型ですが海外に持っていく
スーツケースに、着替えなど
詰めました。
病室に入ると、パジャマなので、
大半の衣類は不必要でした。

それにしても、暖かい部屋で
上げ膳据え膳、バランスが
整った食事〜有難いです。


昨日は巻き寿司が出るかと
期待しましたが残念。

時折、入院生活をアップします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする