長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

日野原重明先生

2015年03月29日 | 講演会

http://www.shinrojin.com/
ブリックは満席で、入れない方々は外のモニターで見たようです。
103歳の日野原先生は、ステージの中央に車椅子ではなくて歩いて
出てこられました。講演会は30分までは立ったままパワーポイントを
使って講演されました。話しぶりは身体を使った発声で、ユーモアも
交えながら、分かりやすいものでした。
それに、先生ご自身の作詞作曲の♪新老人の歌を、ソロで歌われたり
ただただ感心しました。
お話の中で、50代の時に、よど号に乗り合わせて 助かった時には
足の裏から霊感を感じたと~死と背中合わせの危険な目に遭われ
現在の活動になっている~というのは印象深かったです。

オープニングの「南山小学校コーラス部」の歌声は素晴らしかったです。
2部の子供による音楽劇「祈りの四季ー長崎からー」も保育園の園児が
太鼓をたたいたり、日舞・龍踊り~~可愛い芸を披露してくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会

2015年02月21日 | 講演会

どうすればいいの?
人材・財源・広報・企画・・・学びませんか?
団体マネジメント講座
~人材開発と組織開発~
講師は 有田典代(みちよ)先生です。

事前にアンケートを提出したり、講座もただ聞くだけではなく
考えたり、書いたり、発表したり~
10:00~15:30 まで受講しました。
参考資料として、先日のチラシを持参したのですが
3人の方に評価して頂きました。

後半はグループに別れワークショップをしたのですが、
箏遊会を取り上げてもらい、まとめの発表は、
「喋々夫人の街・ながさき」からF氏。そのまとめの上手なのには
感心しました。Facebookで友達にして頂きました。

異ジャンルの方々との交流は面白かったですね。
ながさき広がるネットのHさんとも、名刺交換をさせて
頂きました。

かなりの収穫があり、有意義な日になりました。
箏遊会、世話役さん~近いうちにミーティングしましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする