長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

”語りかけ””歌い方”講座 

2010年09月13日 | 講座

長崎県音楽連盟セミナー 2010年度
                            NBCアーブホール

月に1度の講座です、今日は2度目でした。
本日のテーマは、「語りかけることば、存在感のある声、
信頼度が高まる歌い方」です。

集まっている方は、学生・コーラスを歌いなれていらしゃる
ような方~~男性女性~聴講の方も合わせ50人くらいかな?

歌った曲は、「あんたがたどこさ・あめこんこん・ぞうさん・
・めだかの学校・まっかな秋・子もりうた(野上彰作詞 
團伊玖磨作曲)・コンコーネ5番」
曲によっては2人組になって、目を見合って~手を取り合って~
抱き合ったりして~歌うのです。

相当恥ずかしいのですが、松川暢夫先生のレッスンは
楽しくてあっという間の2時間でした。

先生の言葉で残っているのは、動きがみえるような歌い方を~、
宇宙に抱かれている感じ、絹のスカーフが風に乗る感じ、
声で絵を描く・声で人の頭と心に触れるんですよ~~」などなど。

終わって、個人レッスン受けたい方はどうぞと言われた。
私はほかの方が、身体を2つ折りにしたり、足を片方ずつ
あげて声を出すのをみていました。
ナント、私にも個人レッスンのチャンスが!!丹田を押されたり
色々~~
2時間もトレーニングを受けていたせいか、結構大きな声が
出ていました。
ほかの人から「普通にレッスンを受けると何万もするわよ!
よかったね」なんて言われました。ラッキーでした。

ボーカルにしても、英会話にしてもその時だけなので進歩は
ないのですがいいですね~いい先生についてのレッスンの時間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする