テーブルに写った紅葉です。
お箏が空いていて「弾いて下さい」と言われ、爪をお借りして
六段を弾かせて頂きました。
あの~被写体には不向きと思いますが~
お客様が多く、喜んで頂いて嬉しかったです。
いつもお箏を弾かれている山下さんの案内で出掛けたのですが、
お点前で忙しくされていました。
紅葉を愛でながらの一服、染みました。
若い方達は、台湾からです。ベレー帽の方はお箏を弾かれるそうですよ。
紅葉もそろそろ終わり、寒くなるのでしょうね。
いい出会い、いい時間、楽しい時を過ごせました。感謝です。
うちん方の料理でおもてなし~食後のコーヒーとスイーツ
毛利さん奥様の出身地静岡県富士市の郷土料理「ピーナツなます」を男子で作成中。
すり鉢~珍しいでしょ! ピーナツを擦っています。
バングラディシュのネビンさん・アニカさん夫妻。
アニカさん美人で料理上手~バングラは亭主関白かな?
食パンをこねていますが、出来上がりはこんな感じ。
チキン料理~お祈りをしたチキンです。イスラム教はお酒も口に入れられないのです・
岩永さんは大村の郷土料理、ピーナツ入り煮ごみ。
じゃがいも・里いもは彼女の自作掘りたてです。
松田さんは自宅で作ったかぼちゃサラダを持参。
手前の鍋は、私担当の五目いなりずしの油揚げを煮ている所です。
毛利さんは、昨夜カスタードクリームとクレープを作って来てくれて
24枚重ね~?美味しかった~~!
ウサギリンゴ~マンナンさんの包丁使い~怖すぎ
ピンクのエプロンは貸してあげました。
柴田さんは料理するのは年に1度、ここでだけだそうです。
2時間で沢山の料理が並びました。
西野さんは、味噌汁~家で作ってきてくれた白和えも美味しかった。
今年は参加が少なかったので、1つのテーブルで和気あいあいと
おしゃべりも楽しめました。ごちそうさまでした。
アフターは次ページで