午後から、ブリックホールに行きました。


何故彼に興味を持ったかというと、
Eテレ、清塚信也さんの「クラッシックTV」に出演されていたのを観たことと、
持参する楽器のこともどこかで見て気になりました。

石田組~
ヴァイオリン6名・ヴィオラ3名・チェロ3名・コントラバス1名
総勢13名、チェロ以外は全員立っての演奏でした。
メンバー紹介は、
1人ずつお客様と組長(石田泰尚さん)に挨拶するのが、面白かったです~。
音楽は、華麗・荘厳・男気・超絶技巧~
私のボキャブラリーでは表現できないです。
クラッシック通ではない私ですが、
全員で創るアンサンブルの醍醐味というか、聴き応えがありました。
いい音色でした~

アンコールも何曲も応えてくれ、「王の行進」とか、
陽水の「少年時代」とか、琴線に触れました。
アンコール最後のステージは、全員が黒のTシャツに着替え、
銀で石田組のロゴが入っているのです。楽しめました。
生音楽、最高~
違うホールでも聴いてみたいです。
午前中はメルカつきまちで、
「ながさき国際協力・交流フェスティバル」の参加団体説明会でした。
懐かしい出会いがなどありました。
明日、更新を楽しみにして下さい。


何故彼に興味を持ったかというと、
Eテレ、清塚信也さんの「クラッシックTV」に出演されていたのを観たことと、
持参する楽器のこともどこかで見て気になりました。

石田組~
ヴァイオリン6名・ヴィオラ3名・チェロ3名・コントラバス1名
総勢13名、チェロ以外は全員立っての演奏でした。
メンバー紹介は、
1人ずつお客様と組長(石田泰尚さん)に挨拶するのが、面白かったです~。
音楽は、華麗・荘厳・男気・超絶技巧~
私のボキャブラリーでは表現できないです。
クラッシック通ではない私ですが、
全員で創るアンサンブルの醍醐味というか、聴き応えがありました。
いい音色でした~


アンコールも何曲も応えてくれ、「王の行進」とか、
陽水の「少年時代」とか、琴線に触れました。
アンコール最後のステージは、全員が黒のTシャツに着替え、
銀で石田組のロゴが入っているのです。楽しめました。
生音楽、最高~

午前中はメルカつきまちで、
「ながさき国際協力・交流フェスティバル」の参加団体説明会でした。
懐かしい出会いがなどありました。
明日、更新を楽しみにして下さい。