
12月のライブが終って後片付けが終らないうちに年越しや
病院コンサート準備と忙しい日々でした。
何とか一息つけそうです。
長くお休みしていた三絃の練習も再開したいと思います。
明日からね。
病院コンサートの様子です。
長崎県音楽連盟http://www.n-rond.jp/
演奏会情報の掲示板に、事務長さんがコメントと写真を載せて下
さいました。
すごく良く書いて下さり・・・・恐縮です ご覧下さい。
昨日は三弦の説明で「豚皮です」と言ったら何人もうなずかれる
方が居て慌てましたよ。
事務長さんメールや写真と有難うございました、メンバーを代表して
お礼申します。12月ライブの書類(決算報告書)にミスがあり、一段落した所で文化
振興課まで出かけ訂正印を何ヶ所か押しました。「これで支払えますよ」
と言ってもらった。助かります。
昨日の病院コンサートの様子もお話しました。明日は古賀小学校で
教育長さんに紹介下さるそうで、念願の子供達の中に入れる話に
なるかもしれません。
でも最近デイケアー等お琴で高齢者の方とのお付き合いも気に入ってる
私です。
写真は熟女6人衆
ブログで小林純先生のお名前を見つけ、雅で「風わたる」を演奏したことをなつかしく思い出しました。あのころは、雅の舞台では曲のソロはプロの先生がなさる事が暗黙の了解?で、社長がソロは・・とおっしゃった時、小林先生がいやソロはこの方で・・とさくらさんを指名されたんですよね。そして本番、さくらさんは小林先生の期待にしっかり応えられました。いやあほんとすばらしい曲で、演奏者の一人として私も感激しました。もう何年前になるのでしょう。
関東のように1人弾きが慣れていないところで
昨日のようなコンサートをする事自体が大変なのですが、いい機会を下さった北病院、県音楽連盟の担当の方に感謝の気持ちで一杯です。
雅びの会の”風わたる”のソロ、確かにS先生が弾くつもりで張りきってらしたのに私に弾かせてくれて、応えられる演奏をしたかどうかは
定かでありませんが、あのステージは忘れられない思い出です。
いま"風わたる”のCDを聴いて自分がこのようなすごい楽曲の演奏をしたのだろうかと思います。
この地で生徒を増やして”風わたる”のステージを純先生の指揮でもう一度味わいたい気もします。
その時には貴女も長崎に来て下さいね。