長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

国際理解講座

2025年01月22日 | 講座
昨日は午前中はパソコン、夕方は市役所で国際理解講座でした。

トス・クリスチャンさん~かっこいいでしょ

初めて参加される方も多かったので、自己紹介をされました。
「国際交流員」って漢字で書かれたのにはびっくりです


アメリカのカウントダウンはタイムズスクエアですよね。

カウントダウンには100万人が集まるそうです。
どちらかと言えば24時間仕事らしいです。
1400キロの紙吹雪、オーケストラは何と「蛍の光」を演奏するそうです。

「蛍の光」は、スコットランド民謡ですが
年越しの歌なんだそうです。


YouTubeを検索すると、2025.1.1タイムズスクエア
出てきました。

家庭では、花火、シャンパンを開けて、音を鳴らして祝うそうです。



豚の丸焼きと、キャベツのサワークラウト、黒目豆もありました。

日本でのお正月を初めて迎えられ感想を教えてくれました。
神社に初詣行き、おみくじをひいたら「半吉」だったそうです。

初めてのおせち、トップスリーは
1. ぶりの刺身
2. エビのうま煮
3. 黒豆 だそうです。

かなり内容を端折ってしまいましたが、
アメリカの文化を知る~楽しい時間でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東長(ひがなが)パソコン会 | トップ | 異文化ちゃんぽんフェスタ~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿