長崎の小中学校は今日から新学期です。
黄色い帽子の女の子たちが連れ立って学校へ行くのが
見えました。
今月はパスポートの更新月で、市内まで出かけました。
10年前は賑わっていたのですが、今日は私のみで寂しいものがありました。
というより、海外に行けない今、申請するほうがおかしいかも?
証明証代わりに必要なのです。
申請を5年か10年か迷いましたが、10年にしました。
元気でいますように!
この10年の海外旅行は、
上海に3回(2回は結婚式に招待されました)。
ニューヨークに3回行ってます。
海外に行ける日はいつになるのでしょうか?
このブログの記録をたどっていたら、この写真。
ケニアのルーシーさんです、嬉しそうに演奏されていますね。
お子さんは4歳のビクター君。
ご主人は長大の研究員か留学生か、長大関係で~~~。
撮影は2010年8月です、16歳になったビクター君に会ってみたいです。
ステージでも演奏されました。
ルーシーさんは日本語は話せなかったのですが、
私は日本語で、
「ケニアでお箏でさくらが弾けるのルーシーさんだけですよ」
って、言ってあげたのですが、分かったかしら?
まさに、音楽は国境を越えますね。
たまたまですが、グエンさん・丹青さん・劉路さん・娘もいます。
水野先生の「ことはじめ~平調子編」より「さくら」を演奏しています。
最新の画像[もっと見る]
-
お隣さんと達ランチ会 2日前
-
お隣さんと達ランチ会 2日前
-
お隣さんと達ランチ会 2日前
-
お隣さんと達ランチ会 2日前
-
お隣さんと達ランチ会 2日前
-
R7年度「やさしい箏教室」準備中 ほか 2日前
-
R7年度「やさしい箏教室」準備中 ほか 2日前
-
R7年度「やさしい箏教室」準備中ほか 3日前
-
R7年度「やさしい箏教室」準備中ほか 3日前
-
R7年度「やさしい箏教室」準備中ほか 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます