昨日は雑用に追われ久々更新を休んでしまいました。
たくさんの案内状発送の準備をしたのですが、郵便番号の
枠への印刷がずれたり、スムースに運ばなくて手間取りました。
今日は夕方の便でフライト 長女家族・次女と会食を
予定しています。
そして明日師匠のレッスン、エミリンと時間を合わせたので
レッスン後西麻布のネットで見つけた某所でランチ・そして
最終で帰長します。
では~~ 帰ったら報告します。
昨日は雑用に追われ久々更新を休んでしまいました。
たくさんの案内状発送の準備をしたのですが、郵便番号の
枠への印刷がずれたり、スムースに運ばなくて手間取りました。
今日は夕方の便でフライト 長女家族・次女と会食を
予定しています。
そして明日師匠のレッスン、エミリンと時間を合わせたので
レッスン後西麻布のネットで見つけた某所でランチ・そして
最終で帰長します。
では~~ 帰ったら報告します。
千葉のKYOKOさんが、長崎で同窓会があるという事で
夕方の集合時間まで一緒に過ごした。
空港までお迎え
まずは諫早の慶巖寺
諫早眼鏡橋。
ランチは多良見でお寿司。
彼女は図書館勤務なので、多良見図書館に案内した。
丁度海のホールでギターの練習をしていたので見学させて
もらった。
ステージの後をガラスにしていたので海がいい感じで見えた。
多良見の図書館彼女は仕事柄見る目も専門的な視点から。
多いに感動してもらったようだ。
視聴覚コーナーで師匠の奥様の写真が載っていたビデオ
「お箏入門」まであったので驚いた。
次に矢上まで来て「パティオ」でチーズケーキセット。
市内に行って水辺の森公園で農海産物フェアーを少しだけ
のぞいて見た。
師匠の講習会に手伝いにきてくれ・ひとひらの桜のコンサートに
来てくれ、つれあいの他界後にも来てくれて今日は4回目に
なります。
遠くまで来てくれて有難う!
今年のボージョレーヌーボーのお味は、昨年よりはさらっと
した感じかな?
昨日はおじさま達と4人と私で多いに盛り上がりった。
おまけにお勘定まで払って頂いて、とても美味しい解禁日に
なりましたね~~。
今朝はふーちゃんと小川亭で弾く曲を練習した。
千鳥の曲・荒城の月(香登先生)・島原の子守唄・
ことうた~抒情~(月の砂漠・宵待草・小さい秋みつけた)
いい線いってる自画自賛
午後からはSATIさんも交え案内状発送準備。
男組コンサート・チットチャットライブ・昨年の~お琴でライブ~
のアンケートで住所・名前を下さった方をパソコンに打ち込んで
封筒に印刷・・・・・半分ぐらい出来たかな?
それにしても皆さん住所を書いて下さり有難い!
それが終って皆で東長崎中へ行った、2月の授業の日程の
調整をしてもらうためだ。
丁度下校時で、2月に授業を受けた女生徒が覚えていてくれて
「きゃ~!!」なんて言って迎えてくれた。ちょっと嬉しかった。
そして練習会場探し、猫もいないし何とかなりそうだった。
26日のNHK・イブの松フェス・年が変わって1月17日の
ラウンジコンサート・そして28日のおさらい会と1枚にまとめ
案内状を作成した。
それを添付ファイルでNHKの連絡事項や昨日のRYUYA君の
猫アレルギーの件も含め平戸さんにメールした。
ナント、間違えてRYUYA君にメールしたみたい。
「こちらにメールが届いていますよ」とメールがあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は数少ない生徒さんのレッスンをブッキングするし
・・・・・・・・・・
こうなったら今日はボジョレー
を飲みに出かけよう
体調がすぐれずアルコールを断っていたのが原因かもしれない。
きっとそう。
行って来ま~す。
雨戸の補強工事にみえた”タフ”のお2人にお願いして
音楽室のTVを和室に移し、和室のライティングデスクを
2階に運んでもらった。
音楽室TVが無くなりすっきりした、夜の練習に備え掃除を
念入りにした。
仕事帰りのRYUYA君が我が家に来たのは8時20分ぐらい
だったかな。
食事をしてもらって「島恋歌」から合奏練習。
ほとんど練習をしてきてないようだったけど、2回目はほぼ
いい感じになってきた。
しかし・・・途中から鼻水が出だした、やっぱり駄目だった。
のどがイガイガしてくるみたい・・・・
猫のランも音楽室に2週間は入れなかったけど・・・・
どこかいい練習場所がないかな~~17絃もって夜練習に
出て行くのは大変だなぁ~。
まりママさんのリクエストにお応えして六段まつりのプログラムを
お知らせします。
写真は法要に入る前、つまりご住職が見える前です。
いつもは三曲塚の所に仮設ステージを作るらしいのですが、前日
雨が降ったからでしょうか?残念ながらステージはありませんでした。
染め抜きののぼりがたくさん、各社中の名前入りでした。
六段まつり行事
1、三曲塚前行事 11:00~
(1)読経
(2)献奏 六段の調
(3)供花 明暗流本曲 「本手調子」吹奏
「昼 食」
2、堂内法要行事 12:00~
(1)開会のことば
(2)回向 玄恕上人・八橋検校ほか先駆者
(3)献奏 六段の調
(4)祭文 長崎市三曲協会 原野孤映様
(5)来賓祝辞 諫早市長 吉次邦夫様
諫早市芸術文化連盟会長 森長之様
(6)献曲
(イ)夕やけ小やけ変奏曲 (明峰中)
(ロ)御代の祝(諫早・大村)
(ハ)千鳥の曲(長崎)
(ニ)桜川(佐世保)
(ホ)篝火(長崎)
(へ)夏の曲(島原)
(7)閉会のことば
(場内整理の後、懇親会を実施します)
以上でございます、篝火は先月長崎三曲で代表者の先生方が
”とり”で演奏されたと聞いております。
諫早慶巖寺で六段まつりがありました。
尺八の方が50人近く居られたのには驚いた、年齢は高いけど
若い女性も2名いたので安心!
三曲塚の前に各社の代表者が供花されていた。
ただ式次第も多く、午後からの演奏までは待ちきれなくて
帰ってしまった。yuyuさん来られたのでしょうか?
今日はRYUYA君の27回目のお誕生日という事で
夜はDRUM Be7に行った。
袋箸
2番手は佐賀からの4SHINCHU・・・20代前半・良かった!
(どういうわけか写真がUPできません)
3番手は福岡からのRASH
上手い!
最後に今日のもう一つのお目当て「YOGOE HATS」
ほとんどが彼らのお客様ではなかったかしら、のりのりで最高
お客様の中に私と同年輩の方がいて、2人でおばさん同士
一緒に楽しんだ。
お嬢さんと一緒にYOGOEお目当てにきたそうだ、お嬢さんは
夏の松フェスで私のステージを聴いてくれていた。
お母さん今日が初のBe7で多いに感動し楽しかったようで
イブの松フェスも来てくれる事になった。
帰りにはカーラジオで、市民FM「ロックスピン」・RYUYA君の
おしゃべりを聴きながら帰った。ライブにラジオ頑張ってるな~~
水曜日には箏と下合わせだよ
琴海まで出稽古、いつも使用するセンターは使えなくて
I さんのお宅に。コスモスや菊の花盛り!
畑にも野菜が一杯、買わなくてもいいみたい。
右上にあるのはキウイーフルーツ。
山野草も。
彼女の家は昨年リフォームしたばかり。
中に入って驚いた彼女はパッチワークもするし、陶芸も
コレクターだったみたい。
O さんと、えェ~~と言いながら感心しながら見せて
もらったら、お稽古始まりがすっかり遅くなった。
稽古が終って3人でランチをして、お茶して
久々ゆっくりとした時間を楽しんだ。
よその家を見せてもらって、「帰ってきれいにしたい」という
気になった。
I さん今日はご馳走様でした仕事をされているのに
えらいなぁ~