goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

ダンカーズ ピンポン立ち上げました~!

2013年05月12日 | Weblog

実質1回目のダンカーズピンポンです。

地球館から4名、ダンカーズからは7名の参加がありました。

皆さん、「卓球は無理だけど、ピンポンなら出来そう!~という感じの
スポーツ好きの仲間が集まってくれました。
いつもはしない準備運動をしたり、休憩では自己紹介
最後にはシングル・ダブルスそれぞれ、試合をしました。
動きまわってピン球を追って、笑って、声を出して、普段は見せない
素の自分を出して、たくさん汗をかきました。

60代、元気で勢いがあります。http://www.dankers.justhpbs.jp/

アフターは7人で食事をしました。

地球館の皆さん、ノンアルコール。ダンカーズのメンバー~飲んだ飲んだ!
汗をかいたあとのビールは格別です


やっぱり、長崎はいいわぁ~!

地球館にの皆さん、お世話になりました。ダンカーズの皆さん、お疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏プロジェクト K&K 録音

2013年05月11日 | ちょっとドライブ!

先日のブリックホールの館長さんとKAEMIさんの再会は大きいです。
実は彼女は河野さんが館長さんだとは全く知らなかったのです、
館長さんは彼女の旧姓を覚えていて・・・立ち話で多くの情報を得て
いました。
私は、K&Kでラウンジコンサートに応募して、館長さんに聞いて頂こうと
思いつきました。
彼女が島原にいるうちに録音をせねば、今日は私が島原まで行き
ました。

居間から島鉄の電車がみえます
庭には湧水


録音の曲は、「島原の子守唄」と「風の丘」 2曲ともtake2まで。
ほどほどにしましょ~そこの所は意見がすぐ一致。

お茶の後は「天使のスキャット」を弾いて気分転換をし、
「熱情の裏側」に入れ込んだ。このような曲を弾けることが、
有難いと、つくづく思いました。

ご主人、隣の部屋でうるさくなかったかしら?ご理解感謝します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏プロジェクト K&K 練習日他

2013年05月08日 | Weblog

KAEMIさんとの練習です~おしゃべりの時間も同じぐらい。

まずは7月5日の~島原看護学校の七夕コンサートの練習です。

そして6月22日の、オペラシティリサイタルホールでの「熱情の裏側」
の練習~こちらは、少々のミスタッチがあったものの1回で決まり
ました。でも先生には私のリズムが気に入らないんだなぁ~~。

夕方には長大の創楽堂に県音楽連盟のhttp://www.n-rond.jp/
総会に2人で行きました。
総会の前に、迎菜保緒美のハープのミニコンサートです。
楽器のレクチャーを交えながら、素敵な時間でした。

音楽に積極的に関わっている皆さんの中に入って、多くの刺激を
もらいました。
今まで、洋楽の皆さんの中に1人お箏の私でした。KAEMIさんの入会は
心強いです。

KAEMIさん、知り合いの方と懐かしく話してる~~えっ!ブリックホールの
館長さんと知り合いだなんて・・・・ 
「2人で、お箏の普及活動をしたいと思います」と話が出来ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会 観光三昧 2日目

2013年05月07日 | Weblog

1日遅れの更新になりました。

山口から、玉重さんとARISAさんが来崎でした。
1日目は何さんと、2日目は卓球友の松田さんと案内をしました。

ARISAさんは軍艦島ツアーに手前の小さな船で行きました。
大きな船はボイジャー

私達、熟女組は今だけ公開されている「心田庵」に行きました。
車も入らない場所にあります

手前のテーブルに庭が映っているのが分りますか?


お庭を愛でながら、お抹茶を頂きました。

和菓子は、枇杷・さくらんぼ・菖蒲の中から
贅沢な時空間でした。

心田庵図(部分)~何と庵主の何兆晋が琴(七絃琴を弾いています)


心田庵から立山方面を撮りました。


海方向を見ると、女神大橋も望めます。(写真なし)

中華でランチの後は~長崎観光、まずは出島です。

次に、祈りの丘絵本美術館でたっぷり、のんびり過ごしました。


大浦天主堂~グラバー園


太鼓の音につられて埠頭まで行き、出港するボイジャーを
見送りました。



最後の食事は家康で女子会の総仕上げです。 

まだまだ案内できる場所がたくさんありますので、玉重さん・ARISAちゃん
また長崎に来て下さいね。おかげ様で楽しいGWになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日女子会 観光三昧

2013年05月05日 | Weblog

まずは長崎駅にお迎え~
たくさんのお客様でした
長崎市立美術館で~山本二三展http://www.nagasaki-museum.jp/

 
ランチ~千々石 六兵衛茶屋
 雲仙~棚田

雲仙~仁田峠
ミヤマキリシマ3部咲
 
小浜日本一長い足湯
 ディナー~アトリエパティオ(東長崎)

オードブル.jpgオードブル
                     デザート~バラのアイス

 
仕上げは稲佐山から~世界三大夜景を見ました。

4人でよく食べて・おしゃべりをして、遊びました。充実の日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2013年05月03日 | Weblog

さわやかな風の5月です。家仕事に精をだしています。

何と、トマト・ゴーヤ・唐辛子・夏葱の苗を植え、朝顔・風船かずらの
種を植えました。
トマトは奥が桃太郎で、手前がサントリーが作ったものです、値段を見ないで
買ったら、サントリーのは普通のより3倍高かったです。収穫が楽しみです。
どちらかといえば、育てるのは苦手です。皆さんに実がなったところをお見せ
出来るといいのですが。

我が家はエニシダが満開~小さな苗が生長しました~いい香り。

ジャスミンもいい香り~少し強めです。

梅も実がたわわ~去年は実をつけなかった。梅酒にしよう!


こぼれ種の忘れな草~尾崎豊の歌を思い出します。

http://www.youtube.com/watch?v=l8jIxEUnf34

散歩中、八郎川を覗くとたくさんの魚が、ボラかしら?


ゆっくりを楽しんでいます。皆さまも素敵な連休をお過ごし下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室

2013年05月01日 | Weblog

5月最初の国際交流教室です。栗山さんが手伝ってくれました。
今日は会報の表紙撮影で、このような並べ方になりました。

中国から2人の女性、男性は韓国からです。たくさんの出会いが
嬉しいです。

今後は1週目は私が担当、3週目は箏遊会の生徒さんが順番に
指導をしてくれることになります。

帰りがけ港に船を見に行きました。次の寄港地は釜山だそうです。

5月の風が心地よかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする