長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

心田庵での演奏

2018年12月16日 | 箏遊会の活動



心田庵は雨に濡れて、しっとりと。

お客様の会食のBGMに呼んで頂きました。

お客様から、お部屋で聴かせてほしいと言われ、
「二重奏 春の海」を聴いて頂きました。
集合写真にも入れて頂き、嬉しいひと時になりました。

夕方からは、わが家に場所を変え、新春演奏の練習


よく弾いて、笑って、合宿みたいでした~
皆も上手になって、楽しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物

2018年12月15日 | その他

私のワインが好きって分かるのでしょうか?
ワインが届きました。

ソヴァンジョーヌ サヴールーズ (芳しき 野生の乙女)
ネーミングだけで、ワクワクします。


すごく嬉しいです有難うございます

この前は、高校生のお姉ちゃんの学校の文化祭で
買ったというお茶のプレゼント!

ほうじ茶の香が立って、すごく美味しいお茶。

この頃の高校生や大学生、すごいですね! 
有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぴあに掲載されました!

2018年12月12日 | 箏遊会の活動

10月の国際協力・交流フェスティバルに参加した時の
写真が「なぴあ」の、表紙を飾りました。
高校生と中学生です。


https://www.nia.or.jp/record/files/medias/04newsletter/napia101.pdf
2ページ目には、魔女のような私がお箏を教えていたり、
夏休みに参加した「世界体験旅行」のコーナーに、孫が載っています。

とてもいい感じに掲載してもらって、嬉しくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月 ココペリシュワシュワ会

2018年12月11日 | お酒

昨日は月曜日とあって、お客様は少なめでしたが、
泡のワインと美味しいお料理と、おしゃべりで
盛り上がりました。

まずは、シャンパンとスパークリングワインの飲み比べ。


シャンパンの方が、スパークリングワインの5倍ぐらいの値段が
するらしいのですが、オーストラリアのスパークリングワインも
美味しくて、私は当てられなかったです。


前菜が続きます。
まさか、ナマコが出るとは~合わせ酢が絶妙。
お正月が来た気分です。


焼きかき~敷いてあるメレンゲも美味しかったです。


チキンのピカタ~野菜もたっぷり!


パエリア~写真を見てカニが入っていたことを知りました。


いい気分で酔って、おしゃべりも盛り上がっています。
しかも初対面の若い女性と、S28年生まれのワイン通の男性と。

締めのスイーツ


豪華お料理に、美味しいワイン 


ただ飲むだけで、マスターのレクチャーも頭の上を素通りで、
いつまでもワイン初心者で申し訳ないです

20日の年忘れワイン会に参加出来ず、残念!

今年も楽しませて頂きました。有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心田庵での演奏

2018年12月09日 | 箏遊会の活動

一般公開、最後の日曜日です。
紅葉は少なめですが、多くのお客様がみえました。


午前中は1人で、午後からはRinちゃんと演奏しました。


体験したいという2人のリクエストにも応えました。

糸印も付けていないお箏で、「さくら」が、
上手に弾けました。 



好きなお箏で過ごせ、嬉しい時間になりました。

有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心田庵での演奏とジュニアチームのレッスン

2018年12月08日 | 箏遊会の活動

午前中は、アフタークラスのレッスン。
3月のブリックラウンジコンサートの準備です。
5年生だけど、速やかに楽器の設営、調絃が出来ることを
目標にしています。
お箏をケースから出すところから始めます。




  調絃です。 


レッスンが終わって、着替えを済ませ
心田庵に向かいました。

古典を中心に、演奏をさせて頂きました。
自分と向き合える弾き方が出来た気がします。

お客様が少なめということもあり、
若い女子には、体験も〜
カナダからのお客様も、いらっしゃいました。
簡単に弾ける「さくら」、箏の音色~相当喜ばれます。
それぞれ、お箏を前に写真を撮ってもらいます。
相当拡散する気がします。

有難い機会を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動

2018年12月06日 | 日常



11月下旬から、サーキットトレーニング「B-Line」に行っています。
http://b-line-nagasaki.com/
相当前から興味を持っていたのですが、やっとで始められました。
自分で筋力低下が分かるので、筋力を目指しています。
体脂肪を減らすことも。好きな時間に行けるのが気に入っています。

女性だけのジムというのもいいですね。
楽しみが、一つ増えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロの会 冬のお食事会

2018年12月03日 | 日常


皆さん、美しいままに年を重ねます。

冬の食事会は「アトリエ パティオ」です。

前に座った新顔のNさん。関西弁で話さはるんですわ。
関西出身ではないですが、つい移ります。
半年前にはバトミントンをしている話を聞きました。
今日は箏や三味線をしていることを、聞きました。
いわゆる「菊すじ」、水野先生のことは知らなかったです。
着物を着るのも好きなこと。
大阪にたまに行ってお稽古をされていること。
相当びっくりしました。

「アトリエ パティオ」の本日のメニューを紹介します。
ホットワイン(アルコールを飛ばしています)


前菜


スープ


ピザ


パスタ


デザート


カフェラテが来るのを待っていたら、アイスが溶けていました。

メニューの詳細です。

美味しかったです。ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心田庵での演奏

2018年12月02日 | 箏遊会の活動

昨日は、午前・午後演奏させて頂きました。
暖かな日になり、お客様もひっきりなしに~。


午後からは、前の夜に誘ったKOTONEちゃんが助っ人に
来てくれました。
お稽古がてらということで、発表会で弾いた曲を~。
女の子が着物でお箏を弾くだけで、お客様は喜んで
下さいます。

今日は、朝から町内会の掃除、
午前中は、ジュニアチームの着付け練習。
HARUちゃんと、そのまま心田庵に行き
一緒に演奏しました。


新春演奏の曲を順に弾いたのですが、「CDかと思った」と
褒めて頂きました。
それと、若い方の何人かにお箏体験をしてもらい、感激して
もらいました。

今日は生憎、ポツリポツリと雨が降り、お客様が少なめでしたが
雨に濡れた紅葉も風情があります。


有難い機会を頂いたと、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする