Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

西穂~奥穂 3

2019年11月03日 | 

目が覚めたら、まだ夜の10時半。日付も変わっていなかった。
再び眠りにつき、うつらうつら。
風が出てきたようでテントを揺らすが前日に比べれば大したことはない。
周りも起き出したようでテントから外を覗くと遠くの空がオレンジ色に染まりだした。

刻々と明るくなる空を眺めていたいが寒くて断念、日の出までまだ時間があるのでお茶を飲むことにする。

たまにテントから顔だけ出して様子を伺う。




なんだかあまりお腹が空いていず行動食を少しだけ食べて下山することに。
トイレを済ませ、アイゼンのアンチスノープレートに更にテーピングをして出発。7:20



小屋の右横から、左への白出沢への長い下りの始まり。

Ynさんの下りの早いことといったら!
段々雪もなくなって、途中でアイゼンを外し苦手なガレ場をまだまだ下る。



「ファイト」と書いてある。登りの登山者向け。
途中、大きなザックを担いだ人達にすれ違う。ファイト!

歩みを止めると置いてかれるので歩きながらもモグモグ。
でもさすがにお腹減ったー!と訴えて下りきった所で小休止。9:30


ここから先、道が細くなり左は切れ落ちているので気を緩めてはならぬ。
橋を渡れば一安心。

ここまでくればもうラクチンかと思いきや危険は去ったがまだまだ下りが急なんですね?!
大きなザックのお兄さん達や、昨日お会いしたピストンの女性、凄いな~!


段々道は傾斜が緩くなり楽しいハイキング。
右俣林道に合流。11:10
 
さすがにここまでくると熱くなり休憩と衣服調整。
ここからは今年2回目のダラダラ道。






新穂高温泉到着 12:25

飛騨牛の串焼きでタンパク質補給♪

駐車場から1.5㎞のひがくの湯へ。
Ynさんが山に行きまくってた時、必ずここを利用していたそうだ。
登山者割引50円、おにぎりせんべいプレゼント、うまい棒その場で食べ放題!お持ち帰りは5本迄。
内湯は無く、ビニールカーテンで仕切られているので寒い日は一度かけ湯して湯船で温まってから体洗った方がいいね。たまたま空いてる時間だったのか私一人なので露天でうーんと体を伸ばし、極楽極楽♪ここから出たくない~!
食事も出来るようだったが、Ynさんお勧めの自然薯の美味しいお店へ移動。

自然薯美味しかった!蕎麦はイマイチ。
今度来る時は、自然薯をたーっぷりと日本酒で堪能したいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする