11月6日
キュランダ観光鉄道でケアンズの街まで帰ってきて、やっとホテルにチエックインです。
私ひとりならどうでもいいのですが、今回は母も一緒なのでホテル選びも真剣でした!
5つ星ホテルですが、円高なのでお得なお値段で泊まることができました。
部屋もお風呂も広くて、角部屋でベランダからの景色もなかなかのもので
母もとても気に入ってくれたようで、よかったです!



雲の絨毯と山の間から夕日が射して綺麗でした。

これでやっと一息できる~。お茶でも入れて飲もうとしてたら、
辺りがやたらにぎやかになってきました・・・・!!
何事?と思ってたら、
それはなんとゴシキセイガイインコとコセイガイインコの鳴き声でした!
ベランダから見ている私たちの目の前をビュンビュン飛んでいくド派手なインコ!

私たちのホテルの前の木にもどんどん止まります!
昼間、餌を食べにでかけていたインコたちは、
夕刻になると寝ぐらであるケアンズの街路樹に集まって来るんですって!
動画です↓
このにぎやかな音声はすべてインコの鳴き声です!!
どんどん飛んでくるコセイガイインコ。

保護色だからわかりにくいけど、葉の上にいっぱい止まってます!


ゴシキセイガイインコも!


あとで鳥のガイドさんに聞いたら、
ケアンズではゴシキセイガイインコとコセイガイインコが混在していて
その比率は8:2くらいって言うてはったけど、
私たちのホテルの前の木はコセイガイインコの方が多かったです。
もうそれはそれはにぎやかな鳴き声。
みんな今日1日の出来事を報告しあってるんだろうな。
さんざん聞こえていたおしゃべりが、あるときピタっと静まりかえりました。
黙るときも一斉に黙るんですね。
結局ひといきいれてお茶をのむはずが、インコの大集合に夢中で見とれていました。
よし。今度こそ。やっとお茶が飲める。と思ったら、また空からにぎやかな鳴き声が!!
なに?なに?なに?今度はなんなん?と思って、
また急いでベランダから空を見ると・・・
!!!!!!!
なんと今度はコウモリの大群がぞくぞくと、
大きな声で鳴きながら飛んでるんではありませんか!!

なんじゃこりゃぁーーー!!
ごま塩みたいに見える遠くの黒い点々も全部コウモリ!
しかもかなりデカいコウモリです!
ヒッチコックの「鳥」という映画を彷彿させる光景。
コウモリの方は昼間、ケアンズの街で休息していて、
夜になると餌を求めて山に飛んで行くのだそうです!
普通に街の中なのに、ケアンズでは毎日こんな光景が見れるなんて凄すぎ!!
この凄い光景に誰ひとり驚いてないことも凄い!
誰ひとり驚いてないのは、あまりにも当たり前の光景なんでしょうね。
衝撃の光景が続いて、結局ひといき入れてお茶が飲めたのは、
すっかり辺りが夜になってしまってからでした!!

夕食は日本レストランでお寿司を食べました!

せっかくオーストラリア来たんやったら、オージービーフ食べな!
って思わはるかもしれんけど、私たち親子は牛肉を食べるとおなかを壊すという悲しい体質なのです。。。
お肉好きやし、全然食べれるねんけど、
家ならいいけど、おなか壊すのわかってて、海外でわざわざお肉食べたくない。って思ってしまうのでした・・・
☆
つづく・・・
にほんブログ村
キュランダ観光鉄道でケアンズの街まで帰ってきて、やっとホテルにチエックインです。
私ひとりならどうでもいいのですが、今回は母も一緒なのでホテル選びも真剣でした!
5つ星ホテルですが、円高なのでお得なお値段で泊まることができました。
部屋もお風呂も広くて、角部屋でベランダからの景色もなかなかのもので
母もとても気に入ってくれたようで、よかったです!



雲の絨毯と山の間から夕日が射して綺麗でした。

これでやっと一息できる~。お茶でも入れて飲もうとしてたら、
辺りがやたらにぎやかになってきました・・・・!!
何事?と思ってたら、
それはなんとゴシキセイガイインコとコセイガイインコの鳴き声でした!
ベランダから見ている私たちの目の前をビュンビュン飛んでいくド派手なインコ!

私たちのホテルの前の木にもどんどん止まります!
昼間、餌を食べにでかけていたインコたちは、
夕刻になると寝ぐらであるケアンズの街路樹に集まって来るんですって!
動画です↓
このにぎやかな音声はすべてインコの鳴き声です!!
どんどん飛んでくるコセイガイインコ。

保護色だからわかりにくいけど、葉の上にいっぱい止まってます!


ゴシキセイガイインコも!


あとで鳥のガイドさんに聞いたら、
ケアンズではゴシキセイガイインコとコセイガイインコが混在していて
その比率は8:2くらいって言うてはったけど、
私たちのホテルの前の木はコセイガイインコの方が多かったです。
もうそれはそれはにぎやかな鳴き声。
みんな今日1日の出来事を報告しあってるんだろうな。
さんざん聞こえていたおしゃべりが、あるときピタっと静まりかえりました。
黙るときも一斉に黙るんですね。
結局ひといきいれてお茶をのむはずが、インコの大集合に夢中で見とれていました。
よし。今度こそ。やっとお茶が飲める。と思ったら、また空からにぎやかな鳴き声が!!
なに?なに?なに?今度はなんなん?と思って、
また急いでベランダから空を見ると・・・
!!!!!!!
なんと今度はコウモリの大群がぞくぞくと、
大きな声で鳴きながら飛んでるんではありませんか!!

なんじゃこりゃぁーーー!!
ごま塩みたいに見える遠くの黒い点々も全部コウモリ!
しかもかなりデカいコウモリです!
ヒッチコックの「鳥」という映画を彷彿させる光景。
コウモリの方は昼間、ケアンズの街で休息していて、
夜になると餌を求めて山に飛んで行くのだそうです!
普通に街の中なのに、ケアンズでは毎日こんな光景が見れるなんて凄すぎ!!
この凄い光景に誰ひとり驚いてないことも凄い!
誰ひとり驚いてないのは、あまりにも当たり前の光景なんでしょうね。
衝撃の光景が続いて、結局ひといき入れてお茶が飲めたのは、
すっかり辺りが夜になってしまってからでした!!

夕食は日本レストランでお寿司を食べました!

せっかくオーストラリア来たんやったら、オージービーフ食べな!
って思わはるかもしれんけど、私たち親子は牛肉を食べるとおなかを壊すという悲しい体質なのです。。。
お肉好きやし、全然食べれるねんけど、
家ならいいけど、おなか壊すのわかってて、海外でわざわざお肉食べたくない。って思ってしまうのでした・・・
☆
つづく・・・

話には聞いていたのですが、本当にゴシキとコセイガイは街中に普通にめちゃくちゃいっぱい居たので驚きました!鳥好きなら大興奮間違いなしです。
コウモリのことはまったく知らなかったので、さらに驚きました。
びっくりしたのと興奮とで、お茶とか飲んでる場合じゃなくなってました!
レポート、まだ初日分がやっと終わったところ。まだまだ続く予定です。メインはボーリアという田舎町です!!
ゴシキやコセイガイが街中にふつうにいるんですね
鳥好きにはたまりません
こうもりの大集団も圧巻です。
サルコさんがインコの大集合に見とれてなかなかお茶の時間できなかったこと
すごくよくわかります。
まだまだレポートはあるのですか?
楽しみにしています