2025年がスタートしてもう1月が経ちました。はやい~
今年初のじゅごん茶話会を1月30日(木)に開きました
日本も世界もいろいろ混乱し、たいへんですが
だからこそ、流されず、あきらめず、取り組んでいきたいです
今年も学びとアクションのじゅごん茶話会を続けます
まずは、辺野古の近況を共有しました
大浦湾海底に砂の投入を開始 沖縄防衛局、地盤改良に「着手」 年内のくい打ちには至らず 辺野古新基地建設 琉球新報2024年12月28日
辺野古新基地建設/大浦湾側で砂くい打ちが始まる(琉球朝日放送2025年1月29日)
大浦湾・辺野古の海でくい打ちが行われてしまいました
なんということでしょう
軟弱地盤を埋め立てるのは技術的に不可能ではないのか?
仮にできたとしても基地として使い物になるのか?
工事にかかる年数、費用はどれくらいになるのか?巨額の費用は私たちの税金です
警備費に1日数千万円という話もある
サンゴの移植はうまくいっていない
ジュゴンの糞が見つかっていて、ジュゴンは生きている
辺野古・大浦湾一帯は世界が認める生物多様性豊かな海
HopeSpot(ホープスポット)、希望の海です
はやく、基地建設を止めて、自然豊かな海をとりもどしたい❣
朝日新聞の記事より

辺野古関連の記事 ↑

不発弾はまだまだ残っている。戦後処理は終わっていない↑

この理不尽な状況を終わらせたい↑
天声人語にある 「ふるさとの基地に殺された娘たち隆子に由美子徳子も里奈も」に胸が痛い
この現状を多くの人に知ってほしい、そしてともに考えてほしい
自分には関係ないと思わないでほしい
現状を変えようと、各地でがんばっています
辺野古のキャンプシュワブゲート前での座り込み、安和塩川での土砂搬出阻止の牛歩行動は続けられています
SDCCの首都圏メンバーも首相官邸前、防衛省前、新宿南口でアクションしています。ブログをご覧ください
☆金曜定例 官邸前スタンディング & 官邸前集会
◆第一土曜日定例 ブルーアクション報告
大阪でも京橋で街頭行動をしました

1月18日に今年初の京橋街頭行動をしました
1人1人の声をつなげて大きなうねりにしたぁーい
そして

けーし風とカナサ通信より、読み合せしました
カナサ通信では憲法のことが取り上げられていて、触発され憲法のことを話しました
カナサ通信で取り上げられていた憲法13条を読み合せ
すると前文がとてもいいのよね、と声が上がり、読みました
日本国憲法って、9条だけでなく、どれもよいなぁ~
前文は、いまこそみんなで読みたい内容です
国会でも、皆で読んでほしいものです

本棚を探してみたら、憲法に関する本がいろいろありました
折に触れ読み合せしたいなと思っています
お茶タイムでひと息、節分が近いのでお豆さんをおやつに
後半は、じゅごん茶話会のメンバーでも街頭行動をしようと話し合いました
ジュゴンのこと、辺野古の基地建設のことはまだまだ知られていない
メディアの報道はまだまだ足りない、と思う
だから、情報発信を自分たちでしよう
関心を引くには、少しでも考えてもらうには、どんなふうに伝えよう、呼びかけよう
あれこれ話し合いました
話しているといろいろアイデアが出てきました
本当に伝えたいことが伝わるように工夫していきたいです
具体的にメッセージボードやアピール文を作り上げて、街頭行動始めますー

こんな記事がありました
「戦争はいやだね」「したくないね」そんな厭戦感情を育てていこう
広げていこう
そんなふうにも思っています
最後のシェアタイムで、Yさんがお知らせしてくれました

お隣の台湾や韓国での取り組みを知るのもいいですね
次回は、2月27日(木)14時~
天満橋のドーンセンター・小会議室6です
その次は、3月27日(木)14時~京橋で街頭行動を予定しています

今年初のじゅごん茶話会を1月30日(木)に開きました

日本も世界もいろいろ混乱し、たいへんですが
だからこそ、流されず、あきらめず、取り組んでいきたいです
今年も学びとアクションのじゅごん茶話会を続けます

まずは、辺野古の近況を共有しました
大浦湾海底に砂の投入を開始 沖縄防衛局、地盤改良に「着手」 年内のくい打ちには至らず 辺野古新基地建設 琉球新報2024年12月28日
辺野古新基地建設/大浦湾側で砂くい打ちが始まる(琉球朝日放送2025年1月29日)
大浦湾・辺野古の海でくい打ちが行われてしまいました
なんということでしょう
軟弱地盤を埋め立てるのは技術的に不可能ではないのか?
仮にできたとしても基地として使い物になるのか?
工事にかかる年数、費用はどれくらいになるのか?巨額の費用は私たちの税金です
警備費に1日数千万円という話もある
サンゴの移植はうまくいっていない
ジュゴンの糞が見つかっていて、ジュゴンは生きている
辺野古・大浦湾一帯は世界が認める生物多様性豊かな海
HopeSpot(ホープスポット)、希望の海です
はやく、基地建設を止めて、自然豊かな海をとりもどしたい❣
朝日新聞の記事より

辺野古関連の記事 ↑

不発弾はまだまだ残っている。戦後処理は終わっていない↑

この理不尽な状況を終わらせたい↑
天声人語にある 「ふるさとの基地に殺された娘たち隆子に由美子徳子も里奈も」に胸が痛い
この現状を多くの人に知ってほしい、そしてともに考えてほしい
自分には関係ないと思わないでほしい
現状を変えようと、各地でがんばっています

辺野古のキャンプシュワブゲート前での座り込み、安和塩川での土砂搬出阻止の牛歩行動は続けられています
SDCCの首都圏メンバーも首相官邸前、防衛省前、新宿南口でアクションしています。ブログをご覧ください
☆金曜定例 官邸前スタンディング & 官邸前集会
◆第一土曜日定例 ブルーアクション報告
大阪でも京橋で街頭行動をしました

1月18日に今年初の京橋街頭行動をしました
1人1人の声をつなげて大きなうねりにしたぁーい

そして

けーし風とカナサ通信より、読み合せしました
カナサ通信では憲法のことが取り上げられていて、触発され憲法のことを話しました
カナサ通信で取り上げられていた憲法13条を読み合せ
すると前文がとてもいいのよね、と声が上がり、読みました
日本国憲法って、9条だけでなく、どれもよいなぁ~
前文は、いまこそみんなで読みたい内容です
国会でも、皆で読んでほしいものです

本棚を探してみたら、憲法に関する本がいろいろありました
折に触れ読み合せしたいなと思っています


後半は、じゅごん茶話会のメンバーでも街頭行動をしようと話し合いました
ジュゴンのこと、辺野古の基地建設のことはまだまだ知られていない
メディアの報道はまだまだ足りない、と思う
だから、情報発信を自分たちでしよう

関心を引くには、少しでも考えてもらうには、どんなふうに伝えよう、呼びかけよう
あれこれ話し合いました
話しているといろいろアイデアが出てきました
本当に伝えたいことが伝わるように工夫していきたいです
具体的にメッセージボードやアピール文を作り上げて、街頭行動始めますー


こんな記事がありました
「戦争はいやだね」「したくないね」そんな厭戦感情を育てていこう


そんなふうにも思っています
最後のシェアタイムで、Yさんがお知らせしてくれました

お隣の台湾や韓国での取り組みを知るのもいいですね

天満橋のドーンセンター・小会議室6です
その次は、3月27日(木)14時~京橋で街頭行動を予定しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます