6月29日午後6時過ぎ、有楽町線・永田町駅から
首相官邸前へ。


警察が衆議院第1議員会館前で、国会議事堂前を歩くように規制。
国会記者会館前が見える地点に到着。
ここでも、国会記者会館前の信号を渡ることができないと規制。


国会記者会館前の歩道で、首相官邸に向かって
3分間演説が始まっている。
歩道が人一人通れるかどうかで、人、人、人。
すでに、1車線が歩道になっている。


国会記者会館前から六本木通りを渡り、財務省、経産省へ。
隊列とすれ違いながら、「再稼働反対」の声を上げてテント村をめざす。
誘導していた皆さん。大変ご苦労さまでした。


六本木通りもすでに行列ができる。
歩道を渡ったところには、車いすで参加した方々が並ぶ。
各々の参加者が自前のプラカード、ゼッケン。
良く通る地声で、掛け声も「再稼働反対」の一点。


最後尾が経産省前の交差点。
国会記者会館から経産省前までは約650メートル。
時間は午後6時45分。
すでに前回の4万5千人(警察発表は1万1千人)は超えている。
しかし、経産省前のテント村は静かだった。

続々と人が集まる。
午後7時過ぎには、衆議院第1議員会館前から
首相官邸前への歩道の交通規制が解かれる。
参加者が膨れ上がって、警官もあきらめたようだ。

首相官邸に近いところでは、
見たことがあるジュゴンのゴム風船が上がる。
辺野古実行委員会のメンバーがあげていた。


午後7時45分。
国会記者会館前と国会議事堂前の車道が人で埋め尽くされる。
機動隊の車両5台が首相官邸前に
封鎖線のように並べられる。
後で聞くと、主催者が午後8時までの集会を
7時45分には切り上げたようだ。
午後8時過ぎには、人々は整然と引き揚げる。
大飯原発の再稼働を必ず止めるとの
静かな怒りを胸に持って。
参加者は、主催者発表が20万人。警察発表は2万人。
少なくとも前回を倍する人々が参加した。
次は7月16日(月・休日)1000万人署名の集会に参加しよう。
12時15分から
東京・代々木公園B地区全体(サッカー場、イベント広場、ケヤキ並木周辺)で。
全体の空撮は、
報道ステーションと
TBSニュースを
ご覧ください。
ジュゴンの保護者より
首相官邸前へ。


警察が衆議院第1議員会館前で、国会議事堂前を歩くように規制。
国会記者会館前が見える地点に到着。
ここでも、国会記者会館前の信号を渡ることができないと規制。


国会記者会館前の歩道で、首相官邸に向かって
3分間演説が始まっている。
歩道が人一人通れるかどうかで、人、人、人。
すでに、1車線が歩道になっている。


国会記者会館前から六本木通りを渡り、財務省、経産省へ。
隊列とすれ違いながら、「再稼働反対」の声を上げてテント村をめざす。
誘導していた皆さん。大変ご苦労さまでした。


六本木通りもすでに行列ができる。
歩道を渡ったところには、車いすで参加した方々が並ぶ。
各々の参加者が自前のプラカード、ゼッケン。
良く通る地声で、掛け声も「再稼働反対」の一点。


最後尾が経産省前の交差点。
国会記者会館から経産省前までは約650メートル。
時間は午後6時45分。
すでに前回の4万5千人(警察発表は1万1千人)は超えている。
しかし、経産省前のテント村は静かだった。

続々と人が集まる。
午後7時過ぎには、衆議院第1議員会館前から
首相官邸前への歩道の交通規制が解かれる。
参加者が膨れ上がって、警官もあきらめたようだ。

首相官邸に近いところでは、
見たことがあるジュゴンのゴム風船が上がる。
辺野古実行委員会のメンバーがあげていた。


午後7時45分。
国会記者会館前と国会議事堂前の車道が人で埋め尽くされる。
機動隊の車両5台が首相官邸前に
封鎖線のように並べられる。
後で聞くと、主催者が午後8時までの集会を
7時45分には切り上げたようだ。
午後8時過ぎには、人々は整然と引き揚げる。
大飯原発の再稼働を必ず止めるとの
静かな怒りを胸に持って。
参加者は、主催者発表が20万人。警察発表は2万人。
少なくとも前回を倍する人々が参加した。
次は7月16日(月・休日)1000万人署名の集会に参加しよう。
12時15分から
東京・代々木公園B地区全体(サッカー場、イベント広場、ケヤキ並木周辺)で。
全体の空撮は、
報道ステーションと
TBSニュースを
ご覧ください。
ジュゴンの保護者より