こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
紅葉がきれいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
11月26日(木)にじゅごん茶話会をひらきました
新型コロナの感染が急増していますが、充分に配慮して集いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
久しぶりの参加者さんが2名も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お互いに元気で良かった良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/d03f63f22085a35645aafdb6e58b2ad2.jpg)
まずは辺野古の近況をシェアです
・11月9日の沖縄県交渉の報告をしました
詳細はこちらのブログを⇒沖縄ジュゴン保護と県の内容審査を巡って~11月9日沖縄県交渉
・国内初確認のサンゴ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
大浦湾はやっぱりすごい、生物多様性の宝庫、命いっぱいの海です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
大浦湾で国内初確認「ツツコエダナガレハナサンゴ」(琉球朝日放送)
反して、移植サンゴ、1群体死滅、防衛局「原因定かでない」という記事がありました
防衛局には、原因を突き止めて、対応してほしいものですが
当初から、専門家は、サンゴ移植の成功率はとても低いと警鐘を発していました
自然豊かな海を埋め立てるのをやめるしかないですよね
・岸防衛相「南部の土砂、辺野古使用は問題ない」 遺骨混入は「適切に対処」2020年11月14日琉球新報
辺野古の海を埋め立てるのに、南部の土砂を使う、、、
沖縄戦で激戦地となり多くの命が奪われていった、今も多くの遺骨が眠ったまま
沖縄を捨て石とし、住民を犠牲にし、そして、その責任をとらず、遺骨は眠ったまま
その場所の土を、基地を造るために使うのか、、、
許しがたい暴挙です
こんなことが、沖縄で起こっていることを、多くの人に知ってほしい
そして、一緒にこの暴挙を止めたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/cab272fdaf288183a306ebaa02afee12.jpg)
11月26日の北海道新聞の夕刊
長年、遺骨収集を続けている具志堅隆松さんの言葉が載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/ac40160b86e7d7bcbcac5a9314accfce.jpg)
新聞に掲載された意見広告
戦後75年、沖縄にまだこれ以上の米軍基地を押し付けますか。
変えよう!軍隊・核抑止力・原発に頼らない平和な沖縄、そして日本へ。
とあります
・そして、基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会の会報OKINAWAで教えてもらった、三上智恵の沖縄撮影日記より
第10回この子どもたちの目に宿る尊厳は奪えない~17年間、基地反対の火を灯してきた渡具知さん一家を読み合せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/e358144a9207f50d36869073584d4bf8.jpg)
渡具知一家の和紀ちゃんの投稿記事 沖縄タイムス2020・7・12
(抜粋)困窮状態にある学生を代表して、もう一度言わせてください。
日本の未来をつぶす米軍新基地建設にお金をかけるより、これからの沖縄の、日本の未来をつくる若者の生活に
お金をかけてください。お願いします。
いろいろな情報をシェアしてから
11月初めに辺野古、高江などを訪れた古武家さんにその報告をしてもらいました
辺野古、塩川、高江では、抗議の行動が続けられています
「今回は少人数での訪問で、人と出会う旅でした。
お一人お一人からじっくりお話を聞くことができました」と古武家さん
有機農業を続けながら、辺野古や高江で座り込む儀保さん、放し飼いの鶏や雨水をためるための池
ほんとうに豊かな農地をつくられています
91歳になる、護郷隊だった方と出会うことができ、貴重なお話を聞くことができたそうです
お話を聞きながら、戦争は遠い過去のことではなく、今、現在につながっているのだと、改めて感じました
古武家さんたちは、来年の春に、三上智恵監督「証言 沖縄スパイ戦史」の上映を企画されています
お菓子とコーヒーでひと息
差し入れのりんごや伊勢せんべいがおいしかったです~
後半は、コロナ禍をかんがえるです
そのまえに気候危機のことを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/1f018360826d81a82961a92bf8048dc5.jpg)
遅すぎるー、間に合うのかー、と思わずにはいられませんが
国会で「気候非常事態宣言」がやっとだされたことは、第一歩
これを本物にしていかなくては、と思います
そして、ナマケモノ倶楽部のブログより
「本当はコロナどこじゃないんです」を読み合せました
気候危機やコロナ禍のことを、みなでいろいろとゆんたく(おしゃべり)していると
奈良在住のNさんが、奈良は、コロナといっても、そんなに緊迫感は感じられないよ、と
そういえば奈良は農業県だね
大阪や東京は、人口集中で、密
奈良は、そんなこともなくて、農業で食べるものもある
向いていくべき方向が
身近な所から、見えてくるね
とみんなでしんみり
なんだかちょっとほっとしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
次回は、12月24日(木)14時~です
クリスマスバージョンを予定しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0103.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
紅葉がきれいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
11月26日(木)にじゅごん茶話会をひらきました
新型コロナの感染が急増していますが、充分に配慮して集いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
久しぶりの参加者さんが2名も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お互いに元気で良かった良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/d03f63f22085a35645aafdb6e58b2ad2.jpg)
まずは辺野古の近況をシェアです
・11月9日の沖縄県交渉の報告をしました
詳細はこちらのブログを⇒沖縄ジュゴン保護と県の内容審査を巡って~11月9日沖縄県交渉
・国内初確認のサンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
大浦湾はやっぱりすごい、生物多様性の宝庫、命いっぱいの海です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
大浦湾で国内初確認「ツツコエダナガレハナサンゴ」(琉球朝日放送)
反して、移植サンゴ、1群体死滅、防衛局「原因定かでない」という記事がありました
防衛局には、原因を突き止めて、対応してほしいものですが
当初から、専門家は、サンゴ移植の成功率はとても低いと警鐘を発していました
自然豊かな海を埋め立てるのをやめるしかないですよね
・岸防衛相「南部の土砂、辺野古使用は問題ない」 遺骨混入は「適切に対処」2020年11月14日琉球新報
辺野古の海を埋め立てるのに、南部の土砂を使う、、、
沖縄戦で激戦地となり多くの命が奪われていった、今も多くの遺骨が眠ったまま
沖縄を捨て石とし、住民を犠牲にし、そして、その責任をとらず、遺骨は眠ったまま
その場所の土を、基地を造るために使うのか、、、
許しがたい暴挙です
こんなことが、沖縄で起こっていることを、多くの人に知ってほしい
そして、一緒にこの暴挙を止めたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/cab272fdaf288183a306ebaa02afee12.jpg)
11月26日の北海道新聞の夕刊
長年、遺骨収集を続けている具志堅隆松さんの言葉が載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/ac40160b86e7d7bcbcac5a9314accfce.jpg)
新聞に掲載された意見広告
戦後75年、沖縄にまだこれ以上の米軍基地を押し付けますか。
変えよう!軍隊・核抑止力・原発に頼らない平和な沖縄、そして日本へ。
とあります
・そして、基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会の会報OKINAWAで教えてもらった、三上智恵の沖縄撮影日記より
第10回この子どもたちの目に宿る尊厳は奪えない~17年間、基地反対の火を灯してきた渡具知さん一家を読み合せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/e358144a9207f50d36869073584d4bf8.jpg)
渡具知一家の和紀ちゃんの投稿記事 沖縄タイムス2020・7・12
(抜粋)困窮状態にある学生を代表して、もう一度言わせてください。
日本の未来をつぶす米軍新基地建設にお金をかけるより、これからの沖縄の、日本の未来をつくる若者の生活に
お金をかけてください。お願いします。
いろいろな情報をシェアしてから
11月初めに辺野古、高江などを訪れた古武家さんにその報告をしてもらいました
辺野古、塩川、高江では、抗議の行動が続けられています
「今回は少人数での訪問で、人と出会う旅でした。
お一人お一人からじっくりお話を聞くことができました」と古武家さん
有機農業を続けながら、辺野古や高江で座り込む儀保さん、放し飼いの鶏や雨水をためるための池
ほんとうに豊かな農地をつくられています
91歳になる、護郷隊だった方と出会うことができ、貴重なお話を聞くことができたそうです
お話を聞きながら、戦争は遠い過去のことではなく、今、現在につながっているのだと、改めて感じました
古武家さんたちは、来年の春に、三上智恵監督「証言 沖縄スパイ戦史」の上映を企画されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
差し入れのりんごや伊勢せんべいがおいしかったです~
後半は、コロナ禍をかんがえるです
そのまえに気候危機のことを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/1f018360826d81a82961a92bf8048dc5.jpg)
遅すぎるー、間に合うのかー、と思わずにはいられませんが
国会で「気候非常事態宣言」がやっとだされたことは、第一歩
これを本物にしていかなくては、と思います
そして、ナマケモノ倶楽部のブログより
「本当はコロナどこじゃないんです」を読み合せました
気候危機やコロナ禍のことを、みなでいろいろとゆんたく(おしゃべり)していると
奈良在住のNさんが、奈良は、コロナといっても、そんなに緊迫感は感じられないよ、と
そういえば奈良は農業県だね
大阪や東京は、人口集中で、密
奈良は、そんなこともなくて、農業で食べるものもある
向いていくべき方向が
身近な所から、見えてくるね
とみんなでしんみり
なんだかちょっとほっとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
クリスマスバージョンを予定しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0103.gif)